おはようございます♪

最近、早起きが定着してきていい感じのおざかつです♪





人間って、一度上手くいくと希望が持てますよね。

それで、次も上手くいく、大丈夫!…、と希望をもって挑戦したら、大失敗しちゃったり…。

これって、一番大事なのは失敗しちゃった時だと僕は思います。




例えば、大学受験や就職活動などでもそうなんです。

高校までの成績が良く、イメージ的には上り調子で、大丈夫だと思っていたが、

突如の不合格により失敗する…。

今まで〇マルをもらっていた人が急に×バツをもらった瞬間。

引きこもっちゃう人だっているかもしれません。

この瞬間の考え方って、とても大事だと思いますし、これからはそんな時代だと思います。

全てが上手くいくわけではないけれど、『大丈夫』と希望をもてるかどうか?




この時に必要になってくる精神が、『愛国心』だったりグローバルな社会的概念だと思います。

広い視点から自分を見られる心が備わっているかどうか…。

残念ながら今の日本の教育システムではこれらを教える科目はありません。

道徳ですら、ここまでのことはやりません。

せめても成功哲学くらいは学校教育でやるのが良いと僕は感じます。

自分がどこから来て、どこに行こうとしているのか、知らずに学習するなんて愚かです。




今は不透明な時代です。

やってみるしかない時代。

全て実践、すべて経験。






当然、今まで〇マルばかりで生きていた人にはダメージが大きいですね。

エリートと呼ばれる人々です。

僕は違う…(笑)

経験していない突如の×バツの重み…く、苦しい…。

今まで“いい子”で育ってきて、×をもらう苦しみの知らない子供が、そのまま大人になったら

それは大きな苦しみにしかならないのかもしれません。

だからこそ、ちょっとした×バツ、失敗を経験しておく必要があるのでしょうね。





どんな人でもそうなんです。ちょっとした体験をするしかない。

心を鍛えるには実践して経験する以外には…。

だからこそ、『小さい失敗』を積み上げ、心も鍛える!

小さい失敗をしたときの考え方、それは

「もう、このくらいの失敗は何度来ても大丈夫!」

と心にしみこませる事。

そして、更にレベルの高い失敗に向かってチャレンジする!

もちろん、最初から失敗するつもりで挑むわけではないです、小さい失敗を乗り越えた人には

何故か神様がちゃんともう少しレベルの高いチャレンジの壁を用意していますから…。




本日も小さい失敗繰り返し、強いハートを作りましょう♪