マンモグラフィな妻アルコール依存症の夫 -69ページ目

あまりにおもしろいので

私子供の頃から、女の子にしてはかわっている
と、いわれつづけていたのですが
これでも25歳で結婚出産して
二児の母としてごく普通の生活してるんですよ!!!

でも、あのまま、親に屈せずにいきていたら
こういうのもありだったかな??

なんて思ったりします

あまりにおもしろいのでトラックバックさせていただきました
実は説明読んでもいまいちピンとこないので
トラックバック機能とやらを使いこなさないと!!!ですわん

インフルエンザA型

月曜日の晩ファンヒータ前でうたた寝してしまった.....
その次の日からはながぐすぐすとなってしまい
これは風邪かな~~~なんて思って薬をもらって安静にしてました
(ちょうど休みでもあった)
そしたらば、午後になったら熱が上がって
でも37・5度だった、こりゃただの風邪じゃ!
って思っていたらちょうど職場が当番病院のため
まあ、念のため検査してみましょうっと思ったら
なんと、A型陽性でした

うそでしょ~~~~~
でも、特効薬飲んだおかげで今日はげんきです
明日は仕事にいけそうだ.....

職場の同僚その2

先日のAさん以外にもう一人の同僚がBくんである
Bくんは、どちらかといえばコツコツタイプで
入社したときは、かなり苦労してた....
本当のこというとどうなることやら、って思ってました
が、最近は本当にしっかりして頼もしいかぎりです

んで、仕事ができるようになると
うちの環境だと物足りなくなってくるんだよな~
ま、そのへんのことはおいおい.....

なので、先に飴をあげる私は
有給とってどっかに旅行いっといで!!!
と、いいわたしました!
んで、彼は前々まら韓国語を勉強してたので
ついに韓国にいってきました

これで、なんかいやなことがあっても
あと一年は働けるだろう!

まあ、今年は中学の役員になってしまったので
平日午後から休みを取得せねばならないのでね

がんばって働いてほしいです
最近、うちの病院いろいろあってスタッフが
どんどんやめていくのよね
はぁ~~しんど~~~

職場の同僚

うちの病院は3人の診療放射線技師でまわしている
といっても、上司であるAさんはほどんど放射線技師の仕事をしてない
最近は、ソーシャルワーカーとして接していたが

なんと3月末から、業務指導という名目で
午前中は診療放射線技師として復活することになった

この人事発表がされたとき
「レントゲンのスタッフだれかやめるの?」
と、よそのスタッフから尋ねられてびっくりした!
私がだめなので、Aさんが戻ってくるのかな?
なんて、うじうじ考えてしまいましたが

ま、ものは考えようで前向きに考えたいと思います!

モンモグラフィ撮影読本きた

来月の講習会にむけて、本が続々と届いた
今回は全部自腹である。職場で購入してもらうてもあったが
私の場合、身銭をきったほうが断然効率がいい!

それでも、まったく勉強してきてない分野なので大丈夫だろうか!
という不安のほうが先に立つ
実際、若い人の合格率は比較的いいが、40台のおじ様方の
合格率は非常に悪い.......
私にいったっては、妻、母、今年はなんと中学校の育成会役員まで
引き受けたしまったので.......
#でも今年引き受けたおかないと
#来年は中3で大きな役がつきやすい

がんばりたいと思います
自分のためのステップアップなんだしね!

中津川の事件

この題名 療養型放射線技師  まさにこの言葉にぴったりの方が
起された事件だ

事務長、それは放射線技師の究極の出世であろうか?
(技師長よりも上よね)
しかしながら、そのためには、なんのためにとった資格なんだろうか
と、現場をはなれ、本当にやりたいことではないが
金銭的収入のため、家族のため と
がんばってきたのだな~~

と、気の毒でならない

長男(息子)との確執ばかりが取り上げられているが
あんがい、ここも根っこの深い部分なのかもしれない

長男(本人)で、家を継がなくてはいけない立場で
本当だったら放射線の勉強や写真を撮ることが好きで取った資格
しかしながら、家族のため職場での雰囲気
「いつまでも現場ではたらいてばかりいる放射線技師では困る(いらない)
 病院のために、介護やソーシャルの勉強をしてもらわなくては!」
なんてじくじくだる思いで仕事をしていたのではないか
と、思ってしまう

小さな赤ちゃんまで手にかけてしまったのは許せないけど
自分の血を引いた家族を抹殺したかったのだろうか
(奥さんには手をかけてないし)
娘さんの旦那さんは、殺すつもりはなかったのでは..........

昔のことですが

私はなぜ放射線技師になったかというと
写真を撮影することが大好き
ってことだったのだなぁ~

マンモグラフィその2

マンモに関するコメントありがとうございます!
私はどちらかといえば臨床大好きでして
検診はちょっと..........といったところがありまして
すっかり、マンモには乗り遅れました
しかしながら、マンモもついに認定制度ができました
うちはどちらかといえば整形外科中心ですので
マンモの機械は導入予定はないのです....

先日の診察したA先生は女性のお医者様で
もうハンサムウーマンという感じ!

がんばって認定とりたいと思います!
でも、この講習、人数オーバーな場合
年数や経験必要の有無で優先されるんですって!
どうか、定員オーバーになりませんように!
近い将来検診部門配属予定です
と、書いて申し込んでもいいですよね?!

マンモグラフィー

放射線技師でありながら、マンモグラフィーとは
縁のない生活であった
(あることはあるのだが、残念ながら.......)
この先、放射線技師としてもっと勉強していくのがいいのか
それとも、今勤務先の病院にとって必要とされる職を
がんばればいいのか迷う日々でした

そんな風にうつうつ悩んでいたら、本当に右の乳房が
ちくちく痛くなってきてしまった
せっかくなので、車で30分ほど離れて病院に
検査してもらいにいった
そこでは、触診エコーのみでマンモグラフィーは
近くの市民病院まで撮影にいくというものであった
噂にきいたが、本当にマンモグラフィーは痛かった!
痛くて痛くて思わず棒を握り締めてしまった!
その後、A先生のもとへいき、写真をみてもらったところ
異常なし!

私の写真をみつつ、
「やっぱり、女性の放射線技師としてもう一度勉強しよう!」
で、あった
がんばりたいと思います!!!!

「女性の放射線技師で認定もっていれば
 就職率100%よ!」
この言葉できめました
万が一、職場からいちにはない機械の勉強しやがって!!
って、ことになってもA先生からがんばれ!!!!
と応援いただいたので、挑戦したいと思います!

と、あるドクターが................

ある医師が自分のレントゲン写真をみながら
年はとりたくない
と、つぶやいていた
「やだやだやだ~~~」
と、もいっていた
医者自身がこうなのだから、やだなぁ~~~~