イベントの紹介~「不登校どう変わるの?」ながの不登校を考える県民の会6月10日 | 長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

不登校を体験した子どもの親が集まって
「子どもの笑顔を守りたい」
という思いでつながり合い育ち合っています。
長野県諏訪地域の不登校などの親の会や
支援団体等の情報、親のくちこみなどを提供していきます。

 

 

法律が変わった。

 

国の政策が変わった。

 

 

何がどう変わったのか、

 

私たちにどう関わってくるのか、

 

よくわかんない・・・

 

文科省の不登校政策担当課長 坪田知広さんが

 

詳しく、わかりやすくお話ししてくれます。

 

行ってみよう!!!!!

 

 

 

 

【不登校・どう変わるの?

    ~国の施策から考える~】

 


日 時:6月10日(日) 13:00~ 


会 場:長野市障害者福祉センター


参加費:無料

 

 

主催:ながの不登校を考える県民の会

   NPO法人 登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク

      http://www.futoko-net.org/

 

 

 

 

 


2016年に文科省は、

 

「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」を全国に出しました。


不登校児童生徒を支援するうえでの基本姿勢として、


(1)不登校については,取り巻く環境によっては,

どの児童生徒にも起こり得ることとして捉える必要がある。

(2)不登校については,その要因や背景が多様・複雑であることから

ネットワークによる支援等を図ることが必要である。

(3)不登校とは,多様な要因・背景により,

結果として不登校状態になっているということであり,

その行為を「問題行動」と判断してはならない。

 


としています。

今回、文科省から不登校政策担当課長 坪田知広さんをお招きして

 

お話を伺います。どうぞご参加ください。

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

 

 

諏訪地域の親の会、

 

不登校を考える県民の会諏訪支部からも参加します。

 

 

長野市での開催ですが、

 

一緒に行きましょ~~~

 

 

 

 

 

 

活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ