ひきこもり通信 NO.7 「親の変化」 | 長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

不登校を体験した子どもの親が集まって
「子どもの笑顔を守りたい」
という思いでつながり合い育ち合っています。
長野県諏訪地域の不登校などの親の会や
支援団体等の情報、親のくちこみなどを提供していきます。





ひきこもり家族会

「セイムハート」から

ひきこもり通信をシリーズでお届けします。


ぜひご感想などお寄せください。



ご感想はこちらからどうぞ



 ひきこもり通信 NO7

「親の変化」






 まずは、親に強い不安がない事、

親が笑顔のある生活をしていると

子どもは安心します。



その次に、子どもを認めて

子どもの事は子どもに聞く、

また、子どもが何かする事を求めず

存在している事だけに

価値を見出すことが大切です。




あなたがいるだけで幸せだ、

という気持ちが通じた時に

変化があったように思います。




 何だかんだ言っても、

親の気持ちも揺れ動くものです。

本当にそれでいいのか

何度も確かめる必要がありました。



本を読んだり、

講演会に行ったり、

親の会で話したり、

今のやり方でいいのか

常に確認しながらやってきました。




 親としては、とにかく手を出そうとしましたが

対応を良くして、じっくり待つだけでした。



まだ無理かなあと思っていた時、

予想外に子どもは動き出しました。









12月の親の会の情報、更新してます》



活動案内
親の会情報
平日くらぶ
土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
お問い合わせ