姫路城マラソン2019 【振り返り】 | おやまのしゅっぽ 出発進行♪

おやまのしゅっぽ 出発進行♪

フルマラソン:元サブ3.5の多趣味なオッサンが綴る、自己満足日記?
走ること以外に、写真撮影やロードバイクにも挑戦中!(^_^;)

2019/2/24 ()

 

世界遺産姫路城マラソン2019

振り返ってみる。   城 走る人DASH!

 

 

当日の天気予報(姫路市)

 

天気は問題なし。 太陽

気温が13度くらいまで上がるアップ割には、

風が無さそうで “暑さ対策”が必要か!?

 

 

<装備>

ウェア シャツ は、ノースリーブ3枚重ね。

・インナー:ファイントラックスキンメッシュ 

・ミドラー : アシックス インナーマッスル

・アウター : RxL ジップアップシャツ

 

手 パー には

アシックス レーシンググローブ

腕には

RxL シームレスアームカバー

 

下半身は・・・ パンツ

・タイツ:CW-X PROモデル(ハーフ)

・カーフタイツ : RxL レーシングゲイターSLR

・ランパン : アシックスのヤツ

・ソックス : RxL TRR46G (5本指) 

 

シューズ

アシックス ゲルフェザー グライド 4

 

あとは、

サンバイザー&サングラス ってところ。

 

 

ウェアは前週の北九州マラソンに対して

暑さ対策として 半袖→ノースリーブ化。

 

手袋は無くても問題ないけど、「防寒」より

「顔の汗拭きあせる」として使うため着用。

 

サンバイザー着用も、日差し対策より

頭や額からの「汗止め」が目的である。

 

 

<携行品>

北九州での “補給失敗” を反映して、 

エナジージェルは4つに増量。

 

赤穂シティマラソンでもらったマグオン。

先日、ユウさんのブログで知った

「ここでジョミ」

 

ワンコインモニタープラス(各3本入,1,000円)

を申し込んで・・・音譜

「ジョミライト」と各1本 携行。 べーっだ!

 

※ 楽天市場でも 「お試しセット」は買えるけど

  2本なので、お得では無い。ガーン

 

 

あと、塩タブレットは6粒に増量。 アップ

 

 

また、北九州では脚が攣ったので “お守り”

として コムレケアゼリー(試供品)も携行。

どこかのマラソン大会EXPO?で入手。

 

 

レース終盤〔30km以降はてなマーク〕、ヘタレた時は

音楽を聞こう音譜 とスマホ&ワイヤレスイヤホン

も携行。 (スタート時はイヤホン装着せず)

 

 

<コースマップと作戦はてなマーク

コースマップ&高低図はこんな感じ。

 

市街地より夢前川沿いを走るのが長く、

大きな上り坂 坂道 と小さな 上り坂 坂道 による構成。

しかし走ると 「坂道感」 はあまりない。

 

だから高低差は気にせず、序盤~中盤を

抑え気味に走り、終盤まで脚を温存させて

歩かず完走 狙い・・・ってフツーやな。汗

 

エナジージェル4つは、17・25・30・35km

くらいで補給はてなマーク 塩タブレットも適時摂取。

 

これで北九州の二の舞は避けられる??

 

 

<目標>

2週連続フルマラソンは、2回目。

前回の熊本城→姫路城連戦時、後の

姫路城では「4時間超え」と言う苦い

経験があるので、目標はやや控えめ汗

 

目標を papaneko先生風に書くと・・・

 

「松」 3時間42分02秒 北九州超え)

「竹」 3時間59分59秒 (サブ4)

「梅」 完走ビックリマーク (笑)

 

あとは・・・

先に書いたけど『歩かず完走!!だね。

 

まぁ 歩かなければ簡単に達成できそうな

低い目標だけど、水戸→加古川→北九州と

今期のフルマラソン すべて歩いているから

どうなることやら・・・はてなマーク シラー

 

 

<レース本番>

スタート位置は、ブロック。

聞こえは良いけど、整列範囲が

2番目に大きいブロック。

 

整列した場所は・・・ テキトー。

前の方まで詰める気は無いし、かと言って

最後尾まで下がる気にもならない。

 

ちなみに こちらのブログ で、出走前の

オイラの後ろ姿が写っていた。

 

スタート5分前に ビニールポンチョを脱ぎ

スタンバイ。

 

号砲のピストルスターターは目視で確認できる距離。

音だけでなく煙が立つのも見え、スタートを

確認 →ロスなく 計時開始できたはてなマーク  時計

 

ちなみに、スプリットタイムは 56秒。

北九州と、1 しか変わらない。

 

 

<スタート~9km>

注) ラップ1は スプリット〔スタート位置→スタートライン〕

 

 

序盤の混雑はバタバタしてもしょうがない。

周りの流れに合わせる。

 

十二所前線「福沢町」交差点を右折すると、

ウチの会社のボランティアが担当する区間。

参戦4回目で初めて、知っている人に

声掛けすることが出来た。 バイバイ

 

1.5km過ぎで 右脚太ももに違和感・・・汗

しばらく様子を見ることに。 シラーオイオイ

 

最初の5kmが長く感じるあせる

脚の回転が上がらず、ガマンの走りが続く。

 

御立~横関を通過、夢前川沿いへ。

菜の花畑の横を通り抜けて

※レース中に写真撮影はしなかったので

 画像は試走時など過去のモノを引用。

 

 

「山冨橋を渡る」と思っていたのに、

渡らず直進!?

 

2018年から、コースが変わったのねアセアセ

 

このコース変更、オイラにとっては・・・

「吉」と出たビックリマーク

 

山沿いのアップダウンで坂道を上るのに

歩幅を狭めピッチを上げるアップ 

これを機に 脚の回転が上がってきて、

『やる気スイッチ スイッチオン 』がON!

 

 

<10~20km>

 

「10km」地点通過は、0:52:16

でも、調子よく走っていたから時計を

見ておらず、本人は知らない汗

 

「清水橋」を渡って 夢前川右岸へ。

そこに会社を定年退職された方が

応援に来ているハズ・・・無事会えた。 バイバイ

 

県道67号線を北上。

大きなイチゴいちごの前を通って

 

案山子に見送られながら 案山子かかし案山子

 

糸田橋手前で左折。

 

 

遠くに、播磨風船飛行隊の

王天姫号を見ながら走る。 目

 

夢前の折り返し位置も変わっていた。

この折り返しがコース最高地点。

 

17kmあたりで1回目のジェル補給。

今回は落とさぬよう慎重に取り扱う。

 

「塩田」交差点から県道76号線を南下。

「糸田橋」の東から 脇道へ入る。

 

案山子が並ぶ道路を駆け抜け

「20km」地点通過が、1:41:58

(実はこの時も時計は見ていない)

 

 

<21~31km>

 

中間地点通過が、1:47:05

北九州より遅いな」・・・と思いつつも

歩かず完走すれば 勝機あり!?

 

敢えてペースを上げないよう、

“ガマンの走り” は続く。 走る人汗

 

「清水橋」の手前、往路でも会った

定年退職者の方と再開。 バイバイ 

 

あとで 写真が届いた。

 

ヤマサ蒲鉾で、お土産を頂いて

ポケットへ直行音譜 にひひ

後で、生ビールのツマミに…。 てへぺろ

 

 

 

夢前川左岸を「横関」交差点まで戻ると

「書写橋」を渡って右岸へ・・・

 

しばらく片側1車線の車道を走る。

27.5kmあたりで2回目のジェル補給。

 

「川西橋」から先は 道幅が狭い

 “サイクリングロード” になる。

レースでは応援者がいるのでもっと狭い。

 

「30km」地点通過は、2:31:58

もちろん時間は気にしていないあせる

 

 

<32~42km>

 

いつ『壁』が出てきてもおかしくない

距離に突入。タラー

 

ただ、モチベーションは折れてなく

音楽を聞きながら走ることもなかった。

 

沿道の声援と距離が近い中を走り

「新蒲田橋」を渡って 夢前川左岸へ。

 

「マラソンの応援に行くビックリマーク」と言っていた

会社の先輩からも応援を頂き・・・ 

 

「35km」地点通過が、2:57:19

 

残り7kmで “切り札はてなマーク”のジョミ投入!

効果があったかどうかは、よう分からんあせる

 

私設エイドを出していたラン友にも遭遇。

先方も気付いて、慌ててコーラを渡された。

 

「新書写橋」東詰で夢前川から離れて

いよいよ市街地へ。

 

御立~田寺~辻井を駆け抜けて、

「40km」地点通過が、3:23:41

 

「市之橋」を過ぎると、あと少し!

城南線から姫路城 城 へ。

 

桜門橋~大手門に入って、

「三の丸広場」周りを半周。

 

 

<ラスト 0.195km>

 

残り200mで、ラストスパート!!

 

 

無事に、シーズンベストで

フィニッシュでけたルンルン グッ爆  笑キラキラ

 

 

<データ関係>

残り3分の1で脚の回転が落ちてきているけど

何とか粘れたんじゃないかな!?

 

 

スマホアプリの画像から・・・

〔注:横軸は時間デス〕

 

【ペース】

ラストスパートのペース・・・やろ!?

 

【心拍数】

 

【ピッチ】

明らかな右下がり右下矢印

 

【歩幅】

 

【上下動比】

 

【上下動】

 

【接地時間バランス】

いつもの左偏重、未だに左脚が痛い。

 

【接地時間】

 

【高度】

 

【心拍数ゾーンの時間】

まぁ、こんなもんか。

 

【VO2Max】

北九州と変わらず、55をキープ。

 

 

<ルートラボへリンク>

 

 

遠のいていた、サブ3.5復活に向けて

少し現実味を帯びてきたかな? 口笛

 

これで今期のレースは終了。

「終わり良ければ・・・」 なーんてね。 ニヤリ

 

 

大会関係者・応援に来て頂いた方々、

本当にありがとうございました。 土下座

 

ランナーの皆さん、お疲れさま。 バイバイウインク

 

 

皆さまの クリックひとつが パワー源♪ (*^_^*)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ 人気ブログランキングへ