「庄山城」攻城@トレラン? | おやまのしゅっぽ 出発進行♪

おやまのしゅっぽ 出発進行♪

フルマラソン:元サブ3.5の多趣味なオッサンが綴る、自己満足日記?
走ること以外に、写真撮影やロードバイクにも挑戦中!(^_^;)

2018/2/17 ()

 

電車に乗って、御着駅で下車。 電車

 

 

天川沿いに

北へ向かってランニング。 走る人

 

真ん中の山が目指す庄山

山城跡 があるねん。音譜

 

 

城山中学校の前を通過。

 

 

中学校のテニスコート向かい側、

「城山中学校登山口」 から入山。

 

 

シングルトラックの登山コース、

序盤は落ち葉が多く、走りづらいアセアセ

人は多く入っていないようだが、

道はハッキリしている。

 

 

標高が上がってくると、イイ景色~音符

この山も 高御位山や桶居山同様、

見晴らしがイイ山である。グッ

 

 

コースは九十九折りになり、

ロープが出てきた。

上りでは使わなくても大丈夫だけど・・・

道幅は狭く、斜めだし、ガレているから

特に下りではありがたい。

 

 

分岐に着いた。

予習していたので、右(二郭側)へ進む。

〔左へ進むと 主郭へ〕

 

 

木に付けられている縄張り図には現在地が

ピンク色でマーキングされている。

写真に今回の攻城軌跡を書き込んでみた。

 

城山中学校登山口→のろし台→二郭→庄山西峰

(四等三角点)→帯櫓・石垣→三郭→土塁→西井戸

→虎口→堤→東井戸→堀切→主郭(東峰)→

谷外小学校登山口

 

これで遺構は網羅出来たと思う。

 

 

縄張り図以外にもロープを張っていたので

今回の山行で迷うことは無かった。 グッ

 

 

二郭

立て看板は倒壊、案内板(ラミネート加工の

紙)は木の枝に挟んであった。

 

 

ちょっと “藪”っぽくなってきたタラー

と思ったけど、少しだけだった。てへぺろ

 

このように場所によっては 笹やシダが

伸びていて、夏場だと ヤブ漕ぎ必須

判断、今の時期に攻城した。

 

 

帯櫓

 

 

わずかに残る 石垣 びっくりハッ

 

 

見晴らしの良い尾根道を西進。

 

 

西峰山頂の四等三角点(豊國)

 

 

来た道を折り返して・・・

 

三郭

ルリビタキ(♀) を見かけた音譜 びっくりハッ

野鳥観察にもイイ山かもはてなマーク

 

 

土塁

 

 

ロープやコース案内が無ければ、

絶対に迷ってるよなぁ。 えーガーン

整備された方々に感謝音譜 お願い

 

 

西井戸

 

 

石組みも残っている。 びっくり

 

 

堀切近くの眺望が良かったので・・・カメラキラキラ

 

 

堀切

 

 

主郭は東峰の頂上。

 

 

下調べで見た、ケルンもあった。

 

 

主郭からの眺望。

帰路は 山並みの真ん中、

桶居山 を越えて

ひめじ別所駅へ向かう。 ニヤリキラキラ

 

 

山陽道側の眺望も良し!

 

 

「城山中学校登山口へ戻るより、

堀切から下る道の方が良さそう」

 

と思い、別コースで下山。

 

 

コチラは九十九折りが無いので、斜度が

キツく ガレた所も多いのでちとツライアセアセ

 

 

分岐に着いた。

 

 

左手のコース、縄張り図もあるけど

ロープや枝で進入禁止にしている!?

 

右手側へ行くしかないね。

 

 

もうすぐ、谷外小学校へ下山。

 

 

「谷外小学校登山口」 に下山完了!!

今のところ転倒・ケガはなし。口笛

 

 

規模は小さく、建造物も無いけど

石垣・土塁・井戸・堀切は残っており

意外と楽しめた ルンルン

 

案内板やロープは一部、損壊や喪失

している所があり、再整備が無いと

道迷いにつながる恐れあり。

 

眺望が良い山なので、単純に登山

(ハイキング?)で行くにも良い山

だと思った。

 

問題は・・・

暖かい時期に登れるかどうか?

ヤブ漕ぎは嫌やん。 えータラー

 

 

<走行軌跡/庄山>

 

 

<走行軌跡/全体>

御着駅→庄山城跡→桶居山→ひめじ別所駅

 

 

と言うことで、

後半の「桶居山」編に続く。 バイバイウインク

 

 

 

 攻城団団員の方、フォローしてね!

 

皆さまの クリックひとつが パワー源♪ (*^_^*)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ 人気ブログランキングへ