ランニングダイナミクス | おやまのしゅっぽ 出発進行♪

おやまのしゅっぽ 出発進行♪

フルマラソン:元サブ3.5の多趣味なオッサンが綴る、自己満足日記?
走ること以外に、写真撮影やロードバイクにも挑戦中!(^_^;)

2015/6/17(水) と 6/19(金) の通勤ランで・・・
フォアアスリート920XTJ を投入!

会社の建物を出て帰宅ラン開始位置までは数十メートル?
移動時間はほとんど無いけど、FA920XTJなら数秒でGPS捕捉完了!

FR410 や AMBIT ではGPS補足に数分間費やすことも多く、ロッカー室で
着替えている間、窓際へ置いてGPS捕捉していた。
着替えが終わってもGPS捕捉が完了しないこともしばしば・・・ (-_-;)


ハートレートセンサーHRM-Run を装着し、帰宅ラン開始・・・ 走る人

メイン画面は、FR410と同じ設定。

上段に大きく「ペース」、下段左に「距離」、下段右に「タイム」

自動ポーズ“ 使わない派 ”なので、停止時の表示は分かりやすくて良い♪

AMBIT はアイコンがあるからマシやったけど、FR410 の画面なんかは計測or停止が
よく分からんかったもん。(^_^;)

あと、計測停止→再開 の繰り返しが多いけど、ボタン操作がやり易いくて良い♪

心拍数表示は、特に設定変更せず。


ランニングダイナミクスページ

ピッチ・GCT(接地時間)・VOSC(上下動)が表示。
これも FA920XTJ 購入理由の一つ。

走り終えてデータを見ると、こんな感じ。


ランニングダイナミクスで増えた項目。



より少ないエネルギーで走れる能力「ランニングエコノミー」を左右する要素でもある上下運動幅、ピッチ、地面接地時間を計測することができます。

上下動
ランニング時に身体がどれぐらいの幅(cm)で上下運動しているかがわかります。
身体の上下運動が大きいと、それだけ無駄に体力を消耗してしまいます。また足への負担も大きくなってしまいます。GARMIN社による調査でも経験の浅いランナーより経験を積んだランナーの方が上下運動が小さい傾向を示すことが分かっております。
目線が上下に揺れないことを意識し、よりエコノミー(省エネ的)なランニングフォームを身につけましょう。

ピッチ
1分間あたりの歩数を計測できます。ランニングスピードはピッチとストライド幅で決まります。
GARMIN社による調査では経験を積んだランナーほどピッチ数が多い傾向を示していますが、歩数でスピードを稼ぐピッチ走法やストライド幅を大きくとって走るストライド走法があるように、自身に適した走法は個人差があると思います。
自身の現状のピッチとストライド幅を把握し、より快適と感じるピッチはどれぐらいなのか?ストライド幅を広げた場合のピッチはどうなるかなど、あなたのトレーニングの質の向上に役立てて下さい
(無理なトレーニングは故障の原因となるので注意しましょう)。

地面接地時間
足が地面に接地している時間を計測することができます。
足の回転をあげれば無論接地時間は短くなりますが、接地時間はエコノミー(省エネ的)な走り方をできているかどうかの把握にも役立ちます。
例えば、ランニングでは背筋を伸ばし、腰が高い位置で走り、重心の真下辺りで接地することが望ましいとされます。腰が中腰のように落ちてしまうと接地時間が長くなり、足への負担も大きくなるからです。
また、より地面からの反発を得て前進できるようなランニングフォームであれば接地時間は短くなります。GARMIN社の調査でも経験を積んだランナーほど接地時間は短い傾向を示すことが分かっております。接地時間も目安にランニングフォームの改善に役立ててください。


ピッチ → 平均177spm(ゆっくりペースなのでこんなもん?)
1
ペースが遅めでもピッチは出来るだけ落とさないように心掛けているせいか
上のグラフでも青いドットが多い。レースだと185~190spm位は狙いたい。

上下動 → 平均7.5cm
2
膝の故障を繰り返したりして学習した結果、上下動の少ないフォームに
なってきたと思われる。青いドットが並んでいてイイ感じ?

接地時間 → 平均271.0ms
3
いままで接地時間は意識したことが無く、緑とオレンジが入り混じるやや
低めのレベル。ペース走でどれだけ変わるのか見てみたいものだ。


6/19(金)の帰宅ラン

姫路駅東の テラッソ姫路 、7/24のオープンも決まった!

帰宅ランの通り道やし、姫路初出店が13店舗あったりして期待大♪
好日山荘グラビティリサーチが入るってことは・・・イオンタウン姫路から撤退?

駅東エリアの再開発で、走る度に迂回コースが変わる。 (-_-;)

今回は加古川駅で帰宅ラン終了。

ランニングダイナミクスのデータは・・・

6/17のモノと似たような傾向・・・当たり前か。 (^_^;)


この土日はリュックを背負わずに走るので、ちょっとは傾向が変わるかな?


皆さまの クリックひとつが パワー源♪ (*^_^*)
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 人気ブログランキングへ