第40回大阪府チャレンジ登山大会 | おやまのしゅっぽ 出発進行♪

おやまのしゅっぽ 出発進行♪

フルマラソン:元サブ3.5の多趣味なオッサンが綴る、自己満足日記?
走ること以外に、写真撮影やロードバイクにも挑戦中!(^_^;)

2014/4/13 ()

第40回大阪府チャレンジ登山大会 〔通称:ダイトレ〕の本番。

今回はちゃんと 「山岳マラソンの部」 で走ってきたよ~♪

と言っても、大して書く内容が無いんやけど・・・。 (-_-;)

 

当日は、4:15起床。

朝食と着替えを済ませ、JR~近鉄の始発電車で移動。

 

近鉄/大阪阿部野橋のホームにて・・・

参加者らしき姿が多数あり。

大阪阿部野橋駅

 

普通・古市行きに乗車。

乗り換えが必要だが、やむなし。
古市行き

 

当麻寺駅で下車。

参加者だらけで駅を出るにも、ひと苦労。(>_<)
当麻寺駅

 

会場へ向かう途中にあった、キレイな桜。
桜
 

チャレンジ登山の部/スタート地点?を通過。

「山岳マラソンの部」受付はこの先にある。
登山の部スタート地点
 

受付も渋滞。(>_<)
受付順のウェーブスタートだから、みんな早く並ぶのだ!

受付

7:20スタートが1枠だけ残っていたけど、7:30スタートを選択。

 

受付を済ませ着替えているとラン友に遭遇。

7:00スタートを確保したようだが、やはり会場入りを早くするために苦労したみたい。

 

着替え中に下っ腹に違和感を感じる。 (-_-;)

着替え後、トイレの列に並んでみたものの、まったく前に進まない。

トイレから出て来た人が仲間に話す声を聞くと・・・「大便器が1つしかない」

「こりゃダメだ!」とトイレを断念し、手荷物を預けてスタート地点へ移動。

 

点呼を済ませ、恒例の集合写真を撮影。 〔以下3枚、大会HPより頂く♪〕

7:30スタート組

 

諸注意を聞き、7:30 にスタート!

おぉっ、スタート後の姿も写真に写ってる♪
スタート1

 

しかも・・・枚! (^_^)v
まぁ、カメラを意識してアウト側を走ったんやけどね~。 (^_^;)
スタート2
 

ダイトレを走るうえで意識したことは・・・金剛山までは無理をしない!

ただ、これだけ。 (^_^;)

 

序盤~中盤はこんな階段が多いので無理したくても出来ない。

俗に言う「階段地獄」ですな。

階段天国?

階段をあまり苦にしないオイラには、多くのランナーを追い越すことが出来る

“天国” なのかもしれない?
 

走行コースである、「ダイトレ」は省略語で、正式には「ダイヤモンドトレール

トレイルではなくトレールと言うのが正しいのだ! ちょっと変やけど・・・。(^_^;)

ダイヤモンドトレール

 

今回は写真撮影もほとんど行わなかった。

カメラもファスナー付きのポケットに仕舞い込んでいたので出し入れが面倒。 (-_-;)

 

P3〔岩橋山〕だけ、何故か写真を撮影していた。

カードの記載だけ済ませると、休憩はせずに先へと進む。

チェックポイント

 

P4/葛城山 でチェックを受け、少し走った所にトイレを発見!

ココまで調子よく走れたので、どうしようか少し悩んだけど、結局駆け込む。

ここでスッキリさせて後半に立て直すのが賢明・・・と言う判断。

 

男子トイレの個室は、ここでも順番待ち。

身障者用の大きな個室が空いていたのでそちらを利用させてもらう。
何てったって『非常事態』なのだ。(汗)

 

どうやら前夜に食べた「天下一品」のラーメンが良くなかったようだ。

食中毒ではなく体質的な問題?と思われ、数回に一度はお腹を壊すのだ。

それでも、つい食べちゃうんだよね~。(-_-;)

ここ最近は、お腹を壊すことも無かったので油断して食べちゃった。

 

うんちタイムで399秒のロス。 〔GPSデータにより確認〕

ちょっと痛いタイムロスだが、自分の不注意?なのでしょうがない。 (T_T)

 

スッキリしたし、ここでは写真を撮っておこう♪

葛城山頂

 

このガレた激下りも、ダイトレらしくて良い。

前走者とは距離が開いていたので、自分のペースで下ることが出来た。
ガレ場下り
 

金剛の湧水、今回はパスしちゃう。

無意味に写真だけ撮って通過。
金剛の水
 

P6/金剛山頂でポカリを頂いた。(と思う?)

大会HPに載ってた写真、金剛山頂付近だったかな?
金剛山頂付近?

今回履いたハーフタイツが新兵器で、後日感想を書く予定。 ⇒コチラ

 

この後、まったく写真なし。 ( ̄Д ̄;;

 

P7/行者杉峠で、エネルゲンを2杯頂く。

六甲全山縦走でも桜茶屋の自販機で買う、お気に入りのドリンク♪

でも・・・小さなコップとは言え、2杯は多かったかな?

 

終盤、いつの間にか3人一組状態でゴールを目指すカタチになった。

彼等に付いて行き、ブンダ谷の激下り&最後の舗装路をしっかり走れるように

体力を温存する作戦。←これが失敗だったかも?

 

尾根道からブンダ谷の激下りに入ると、リミッター解除!

一行の2人を抜き去り、その後も数人追い越すもイマイチ本調子じゃない? 

今まで楽しくてアッと言う間に舗装路まで走れたのだが、今回は長く感じた。

 

舗装路に出ると、残り2.2km?

ペースが落ちても絶対に歩かない!と決めていたので何とか走りきった。

 

結局スタート以降、一度も時計を見ずにゴールまで来てしもた。 (^_^;)

到着時刻は 12:10:50、スタートが 7:30:00 だから計算は簡単♪

 

 走行時間 ⇒ 4:40:50

 

一応、ダイトレのPB更新っす。(^_^;)v

 

 

前回〔第37回大会〕の山岳マラソンと比較。

ポイント/場所   前回    今回     差異

P1 / スタート  07:30   07:30   ±0

P4 / 葛城山   09:27   09:17   -10

P5 / 水越峠   09:46   09:41   - 5

P6 / 金剛山   10:38   10:31   - 7

P7 / 行者杉峠 11:29   11:23   - 6

P8 / ゴール   12:12:00  12:10:50 - 1分10秒

※スタート地点が異なるので、実際は単純比較できない。

 

P4/葛城山頂にて、例のロスタイムで貯金を潰してる。 ガーン

ま、それはしょうがないとして・・・

P7以降で貯金を減らしているのが、『反省材料』 やな。 ショック!

 
それなりに走れたけど、お腹の調子と同じく何かスッキリしない

『壮年の部』デビューのダイトレだった。 

 

 

ゴール後、スタート前に会ったラン友と合流。

着替えを済ませると、後の用事もあるので ひと足先に退散。

 

 

今回も天見駅脇の桜がキレイに咲いていた。

天見駅

 

あ、完走後の抽選会。

いつものコレ(ポケットティッシュ)だった。
抽選結果
なにやら怪しげ?なサプリ付き。

 

 

さ~て、来年のダイトレはどうしようかなぁ?

 

 

皆さまの クリックひとつが パワー源♪ (*^_^*)

にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ  にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ  人気ブログランキングへ