6月22日

 

山本 周五郎 やまもと しゅうごろう

1903年(明治36年)6月22日 - 1967年(昭和42年)2月14日

日本の小説家

本名:清水 三十六(しみず さとむ)

庶民の立場から武士の苦衷や市井人の哀感を描いた時代小説、歴史小説

 

Amazon

 

主な作品

小説

廣野の落日(1920年)

明和絵暦(1934年)

風雲海南記(旧題「浪人時代及び武士道春秋」、1938年)

日本婦道記(1942年)[注 8]

新潮記(1943年)

柳橋物語(1946年)

寝ぼけ署長(1948年)

楽天旅日記(1950年)

山彦乙女(1951年)

火の杯(1951年)

風流太平記(1952年)

栄花物語(1953年)

正雪記(1953-54年、1956年)

樅ノ木は残った(1954-58年)

赤ひげ診療譚(1958年)

天地静大(1959年)

五瓣の椿(1959年)

彦左衛門外記(旧題「ご意見番に候」、1959年)

青べか物語 (1960年)

季節のない街(1962年)

さぶ(1963年)

虚空遍歴(1963年)

ながい坂(1966年)

全集

『山本周五郎全集』全13巻(講談社、1963年 - 1964年)

『山本周五郎小説全集』全33巻・別巻5(新潮社、1968年 - 1970年)

『山本周五郎全集未収録作品集』全17巻(実業之日本社、1972年 - 1982年)

『山本周五郎全集』全30巻(新潮社、1981年9月 - 1984年2月)

『山本周五郎長篇小説全集』全26巻(新潮社、2013年6月 - 2015年2月)

『山本周五郎探偵小説全集』全6巻・別巻1(作品社、2007年 - 2008年)、末国善己編

日記

『青べか日記』(大和書房、1971年、内容は1928年8月12日~1929年9月20日の戦前期の日記、のち新潮文庫・光文社知恵の森文庫)

『山本周五郎 愛妻日記』(角川春樹事務所、2013年、内容は1930年1月14日~1941年12月7日の間)

『山本周五郎 戦中日記』(角川春樹事務所、2011年、内容は1941年12月8日~1945年2月4日の間、のちハルキ文庫)太平洋戦争中の全文を一挙収録[43]。

関連書籍

『山本周五郎』(上・下、アールズ出版)木村久邇典

『わが山本周五郎』(文藝春秋、のち文春文庫)土岐雄三

『わが師 山本周五郎』(第三文明社、のち集英社文庫)早乙女貢

『山本周五郎最後の日』(マルジュ社、2009年)大河原英与(文藝春秋の編集者)

『周五郎伝 虚空巡礼』(白水社、2013年)齋藤愼爾

『泣き言はいわない』(新潮文庫、改版2009年)

『周五郎流 激情が人を変える』(NHK生活人新書、2003年)高橋敏夫

『山本周五郎のことば』(新潮新書、2003年)清原康正編

『山本周五郎で生きる悦びを知る』(PHP新書、2016年)福田和也

『また明日会いましょう 生きぬいていく言葉』(河出書房新社、2018年)

『文藝別冊 山本周五郎 背筋を伸ばす反骨の文士』(河出書房新社、2018年)

翻案作品

映画

青空浪士(1937年、監督:押本七之輔)

恋愛剣法(1938年、監督:寺門静吉)

腰本吉弥組(1938年、監督:菅沼完二)

喧嘩主従(1938年、監督:益田晴夫)

粗忽評判記(1939年、監督:小坂哲人)

暁雲武蔵ケ原(1941年、監督:佐伯幸三)

修道院の花嫁(1946年、監督:田口哲)

江戸は青空(1958年、監督:西山正輝)

町奉行日記 鉄火牡丹(1959年、監督:三隅研次)

暴れん坊兄弟(1960年、監督:沢島忠)

椿三十郎(1962年、監督:黒澤明) - 『日日平安』が原作。

ちいさこべ 第一部(1962年、監督:田坂具隆)

ちいさこべ 第二部(1962年、監督:田坂具隆)

青べか物語(1962年、監督:川島雄三、脚本:新藤兼人) - 舞台の時代設定を戦前から高度経済成長期の直前に変更している。

青葉城の鬼(1962年、監督:三隅研次) - 『樅ノ木は残った』が原作。

道場破り(1964年、監督:内川清一郎)

続・道場破り 問答無用(1964年、監督:菊池靖、松野宏軌)

無頼無法の徒 さぶ(1964年、監督:野村孝) - 『さぶ』が原作。

五瓣の椿(1964年、監督:野村芳太郎)

赤ひげ(1965年、監督:黒澤明) - 『赤ひげ診療譚』が原作。

 

『赤ひげ』(1965年)

冷飯とおさんとちゃん(1965年、監督:田坂具隆) - 『ひやめし物語』『おさん』『ちゃん』が原作。

なみだ川(1967年、監督:三隅研次) - 『おたふく物語』が原作。

斬る(1968年、監督:岡本喜八)

どですかでん(1970年、監督:黒澤明) - 『季節のない街』が原作。

いのちぼうにふろう(1971年、監督:小林正樹) - 『深川安楽亭』が原作。

初笑いびっくり武士道(1972年、監督:野村芳太郎) - 『ひとごろし』が原作。

ひとごろし(1976年、監督:大洲斉)

雨あがる(2000年、監督:小泉堯史)

どら平太(2000年、監督:市川崑) - 『町奉行日記』が原作。

かあちゃん(2001年、監督:市川崑)

海は見ていた(2002年、監督:熊井啓)

SABU 〜さぶ〜(2002年、監督:三池崇史) - 同年のテレビドラマの再編集劇場公開版。

椿三十郎(2007年、監督:森田芳光) - 『日々平安』が原作。1962年のリメイク。

テレビドラマ

ながい坂(1968年、関西テレビ)

樅ノ木は残った (NHK大河ドラマ)[44](1970年、NHK大河ドラマ、脚本:茂木草介)

赤ひげ (1972年のテレビドラマ)[45](1972年、NHK、脚本:倉本聰ほか、主演:小林桂樹) - 『赤ひげ診療譚』が原作。

ぶらり信兵衛 道場破り(1973年 - 1974年、フジテレビ、パイロット版の脚本:倉本聰) - 『人情裏長屋』が原作。

夫婦旅日記 さらば浪人(1976年、フジテレビ) - 『雨あがる』が原作。

着ながし奉行(1981年、フジテレビ) - 『町奉行日記』が原作。

愛妻武士道(1981年、フジテレビ) - 『五十三右衛門』『おもかげ抄(旧題・愛妻武士道)』が原作。

栄花物語(1983年、フジテレビ)

町奉行日記(1992年、フジテレビ)

その木戸を通って(1993年、フジテレビ) - 監督・市川崑 初のハイビジョン作品。2008年公開。

大江戸風雲伝(1994年、NHK) - 『栄花物語』が原作。

柳橋慕情(2000年、NHK) - 『柳橋物語』『ちゃん』『嘘アつかねえ』『人情裏長屋』『一両千両』が原作。

五瓣の椿(2002年、NHKドラマ、脚本:中島丈博)

SABU 〜さぶ〜(2002年、名古屋テレビ、監督:三池崇史) - 『さぶ』が原作。

初蕾(2003年、TBS、脚本:宮川一郎) - 生誕百周年記念番組。

子連れ信兵衛(2015年、NHK BSプレミアム) - 『人情裏長屋』が原作。

山本周五郎人情時代劇(2016年、BSジャパン)

山本周五郎時代劇 武士の魂(2017年、BSジャパン)

山本周五郎ドラマ さぶ(2020年、NHK BSプレミアム)

だれかに話したくなる山本周五郎日替わりドラマ(2021年 -、NHK BSプレミアム) - 『はたし状』『泥棒と若殿』『晩秋』『女は同じ物語』が原作。

ほか多数

 

舞台

こんち午の日/季節のない街/ながい坂/さぶ/柳橋物語/梅咲きぬ/つゆのひぬま/夜の辛夷/赤ひげ/わたくしです物語/青べか物語/かあちゃん/地蔵/ひとごろし/裏の木戸は開いている/おたふく物語 ほか(前進座)

夢ごころ(名鉄・東宝提携特別公演/名鉄ホール)

川霧の橋(1990年/宝塚歌劇団月組) - 『柳橋物語』『ひとでなし』が原案

小さな花がひらいた(1971年・1981年・1982年・1991年・1992年・2011年/宝塚歌劇団花組・星組) - 『ちいさこべ』が原案

いのちある限り(1978年/宝塚歌劇団雪組)- 『野分』『釣忍』が原案

落葉のしらべ(1972年/宝塚歌劇団雪組) - 『落葉のとなり』が原案

白い朝(1974年・1997年 - 1998年/宝塚歌劇団月組・花組) - 『さぶ』が原案

沈丁花の細道(1984年/宝塚歌劇団月組)- 『半之助祝言』が原案

TRUTH(1999年・2005年/演劇集団キャラメルボックス)- 『失蝶記』(『日日平安』に収録)が原案

五瓣の椿(2005年6月4日 - 6月28日/明治座)

まつさをな(2007年/演劇集団キャラメルボックス)- 『みずぐるま』(『おさん』に収録)が原案

赤ひげ(2008年1月/劇団俳優座)

おたふく/ゆうれい貸屋(演劇倶楽部『座』)

さぶ(劇団俳小)

おたふく物語(2016年9月/明治座/主演:藤山直美)

  

 

オペラ

松とお秋(2004年/「周五郎の世界」/東京文化会館小ホール、2006年/NPOみんなのオペラ/江東文化センター、2010年12月4日/大中恩作品の会/津田ホール、脚色:岡村喬生、作曲:大中恩) - 『嘘アつかねえ』『ほたる放生』(『日日平安』に収録)が原案