吉と出るか凶と出るか | 親ばかドタバタ日記

親ばかドタバタ日記

可愛くて可愛くて仕方のない子ども達。
2人は発達障害児。そして、私も仲間かな。
アスペルガーと診断の長女きー。自閉症スペクトラムと診断の長男アン。親ばか、過保護な母が毎日を綴ります。

今朝は、旦那に捨てられる夢と支援級の主任の先生が異動と言う、ダブルパンチな夢で目が覚めました真顔




毎年この時期は、先生たちの異動がどうなるか、先生と保護者はドキドキの毎日ですえーん





こども達は、意外と平気…てか、毎日、そんな事を考える暇もないくらい楽しんでる??






こども達の事を心配してるのは、大人だけで、今、お世話になってる先生で、こども達も自分も安定しているのに、また新しい先生になって荒れたらどうしよう…





と、離任式には泣く…





だけど、1年後には新しい先生で良かった…なんて、都合のいい??爆笑否、こども達が着実に成長していて順応力が着いているだけキラキラ





先生達も頑張ってくれるんですが、いかんせん性格上、合う合わない好みか好みでないかが出て来るのでね。





新しい先生と、こどもがぴったり合えば、親としては




ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ




てな感じで、1年間ある意味放置でいいと言う口笛





今年度は、アンも1年生で不安はかなりのもんでしたが、支援級の担任の先生が自分の孫のように可愛がり、やるべきことはしっかりと対応してくださったので、何も心配はいりませんでした爆笑





ラリホ〜(=´∀`)人(´∀`=)





きーなんて、始業式前の新担任対面会では、交流級の先生と握手したくなかった上、握手したらギュッてされて嫌だった…あの先生嫌だ!!と始まった4月…




1年経った今では、その先生がいるから学校が楽しい!!後、1週間で学校終わる…と嘆くまでになりましたチュー





なんで、きーの場合は5年生で交流級の担任の先生が変わったら、ヤバイですね…と支援級の担任の先生も心配されてますが、成長した私ももう何も心配してませーんニヤリ






きー 『ママ、先生変わって学校行きたくなくなったら、学校行かずに塾の先生の所に行けばいいよね爆笑





と、言うきーにどーぞ、どーぞおいでと笑顔で言ってくれる塾の先生に支援級の担任の先生と私照れ





周りの大人もこんな感じなんで、たぶん、きーは楽しく学校に通えるだろうと思ってます。





去年までの私だったら、どうしよう、どうしよう…ダメな?先生だったら(笑)とピーピー、ピーピー泣いていたので、そんなんじゃ、こども達の方が不安になりますよねー滝汗




頭じゃわかっていても、やっぱり自分で経験して納得しないと、自分の中に入って行かない





私のHPならぬ、MPのレベルが上がりました照れ





で、MPて何?





きーにスキルが上がるってなんて言う?と聞いたらMPだと教えてくれた…笑い泣き





うちのこども達は毎回、毎回、いい先生に恵まれていいなぁ…と思われる事もありますが、これは運だけじゃないんですよーーニヤリ





私が裏から日々、地道に




『あぁ、心配です。これも心配です。だけど、あの子と同じクラスになったら、楽しく登校できるかもしれないですよね?
あの先生だったら、しっかりされてるから合うかも!!』




と、過保護、心配性、頭のおかしい親をアピールしているので、ほんの少しは加味して貰えてるかも!!と、思ってますゲロー






人目を気にしすぎて生きてきた私は、自分の評価が下がると地味にHPが削られていますがね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村