
かも子から鏡餅をいただきました♪何故か2つ。
コロッケとメンチカツもいただきました。
ありがたいですね(*´▽`*)
そんなわけで今年一発目の気になったんで調べてみましたシリィズ行きますか!
今回はタイムリィに鏡餅ネタ★
鏡餅は三種の神器のうちの一つ、やた(漢字出ない…)の鏡をかたどったものって言われてます。
鏡餅を飾るのは、年神様(神道の穀物神)にお供えするって意味合いがあるんですって。
お供えものがお餅なのは稲作信仰のたまものかしらね?
飾るのは皆様ご存知の通り、末広がりの八がつく28日か区切りの良い30日が良いとされてます。
29日は九(苦)がつくから、31日は一夜飾りになるから良くないって良く言いますよね。
ちなみに上に乗せる橙は、木から落ちないで大きくなるから縁起いいって意味があります。
こういう日本日本した文化って面白いなぁって思います。
年中行事は積極的にやる子でありたいと思っておりますよ。
以上!