更に小さい頃ネタ。

感覚的なお話になるんで、理解できなかったらごめんなさいですあせる


ある特定の単語を聞くと、決まって同じ映像(でもその単語が意味するものとは全く違うもの)が頭の中に浮かんだりしませんでした?
例えば『2歳』って単語を聞くと決まって、横に2つ並べてある棒磁石を手で掴んで持ち上げて、それをまた下に落とす映像が浮かぶんです。
『ホテル』だと歪んだ薄い丸(ポテチみたいな形)が青い球体を軸に横に回転する映像。

観月だけですかそうですか。
今はそういう事は全然無いんですけどね。『チョコ』って聞いたらチョコしか浮かんでこない。つまらん。


もういっこ。
寝起きに、布団の中にいるのに体の周りを針と筒で囲まれてる感じがする事があってすごく恐かったです。
これは高3ぐらいまであったかな。
たまに体が回されたり揺らされる感覚も一緒に来るんですよー。地震とかではなくて。
そういう時、たまたまお母様が起こしにきたりしてくれるとなおるんです。

不思議ですよね。