うちの娘は

引っ越したあとも

最初に行きだした学校に

通っているので

片道20キロ以上。


朝は40分はかかる。


もうね、慣れたけどもニヤリ


いろんな車がいるから

いつも娘と車の観察。


ボッコボコの車があったら

どんなふうに事故ったんかとか


ナンバープレートどうやって読むか

とか。


次買うなら、あんなのがいいねぇ

なんて。


同車種で色違いみて

「やっぱりこの車種はこの色だよねぇ」

なんて一丁前のことを

言ってみたり。

(買えませんけども笑い泣き)



だけどもさ。

最近ひしひしと感じるのは


人々に落ち着きがないな

ってことよぉー


もうさ、運転が生き急いでる

っていうか

浮き足立ってる

感じするもん。


事故らないにしても

ニアミスもあったし。


高速3車線の私真ん中で

でっかいトラックが右後ろから

来たーと思ったら、


私の右隣で左にウィンカー

出して

直ぐにこっちに寄せてきて。


待って待って?

寄ってきてる?


私、ここに走ってますけども?


見てますかー?


ヤバイ、接触するー!と思って

慌てて私が左に寄ろうかと思った瞬間


トラックが右に戻ってったけども💦


絶対見てなかったやつだよね?


本当にでかいトラックで

2連結させてたのに!


怖かったガーン


その後もそのトラックは

右に行ったり左に行ったり

デカいのに車線変更を繰り返し


なんとか事故らずに

私の視界を通り過ぎて行ったけど。


なんだかそういう人

多い気がするわ、12月。


クリスマスで浮き足立ってるのか

もうホリデー入ってるのか

入る前だから、心ここに在らずなのか

入る前だからいっそがしいのか

知らんけども!


事故にはくれぐれも

お気をつけくださいませ。