実習はやっと中盤。
80時間がこんなに長く
感じるとは
1日6時間だから
その分期間が長いし。
私が行ってるのは
障がい者の分野ですが
クラスメイトはナーシングホームに行っている。
「めっちゃくちゃ忙しい」
だよね。。。
だけど彼女からは充実感が
溢れていました。
すっごく勉強になってる!
だそうで。
だよね。
勉強したこと全てが実践されてるしね。
時間が飛ぶようにすぎる。
これはちと羨ましく
懐かしくもあって。
今に私にできるかはわからないけども。
(体力的に)
既にジョブオファーもらってる
彼女を少し羨ましく思いつつ
電話を切りました。
ナーシングホームのことを
思い出しつつ
介護と障がい者分野って
全然違うんだなぁ…
って改めて実感。
ざっくりいうと
障がい者分野は福祉で
老人介護は看護
って感じだわ。
じゃあ在宅介護はどうなんだろうね?
まだ未知の領域ですが。
ナーシングホームとか施設介護しか
していない私には
クライエントを「待つ」
ということが
今のところ修行みたいな
感じでもあります。