昨日、シーワールドに行ったら
舞台で ハロウィンの仮装した
お姉さんたちがBTSに合わせて踊っており。
それに合わせてよちよち歩きの
かわいい子たち
2歳とか3歳とか
が
ノリノリで踊っており。。。
時代は変わったな。。。
って思った。
自分がオーストラリアに最初に来たのは2002年。
アデレードに行ったのは2008年から2016年。
そのころには
「北京に帰れー!」
(中国人と間違われた)
ってラリッたおじさんに言われたり
お店に入っても
声もかけてもらえなかったり
(これ、マジでよくあった!)
英語できないと
後ろでバカにされたりした。
それがいつの間にか、
皆がアジアの曲でノリノリになり
娘のクラスパーティでは
寿司が一番人気で
寿司屋で働いてた時も
毎日買いに来るNONアジア人結構いたし。
色んな人が
日本のアニメのTシャツ着たり
アニメのイベントがあったり
日本のアイドルの真似する人がいたり
日本に旅する人がめちゃくちゃ増えてたり!
「いったんだけどね、日本、
最高だった!」
ってよく言われるよねー
(昔は、行きたいけど、
身近に行ける国じゃなかったよね)
ホント、mixカルチャーになったなって思うし、
他の文化も受け入れる国になってきたんだなって
思うわ。
じわじわじわじわ
だったんだろうけど。
感慨深いねぇ。
そう考えると、
日本の産業って結構下がってきている
(人口が超高齢なんだから自然な流れ)
けど、
コンテンツとしては
まだまだ魅力的なんだなー
って思った
昨日でした。