ナチュロパスのRioさん伴走のもと
腸活始めました!
お悩みオンパレード
⚫極度の貧血
ヘモグロビン 低
赤血球 低、小さくなる
鉄 底値
フェリチン 底値
トランスフェリン飽和度 底値
↓↓↓
症状
疲れ、息切れ、朝早く目が覚める
息苦しさ、喉の詰まり、
白目がほんのり黄色に
不安感、イライラ
⚫極度の便秘
1週間出ないのはザラ
下剤もしくは老廃物を出す漢方を飲まないと出ない
⚫月経過多
自分でも気づいてなかったけど
すんごい過多だった!
2日目でもナプキン1時間で
変えなきゃの人は
多分過多だよ
⚫更年期
ミドフォーなので人並みに。
ホットフラッシュはまだ来てないけど。
⚫花粉症
重度ではないが
スギ花粉などに反応
シーズンになると
お布団、シーツ系は外に干したら
鼻が詰まって寝れない
⚫その他腸系のお悩み
(便秘だからかも?)
食事の後にお腹がゴボゴボいう
リーキーガット?疑い
小麦系食べたら、眠くなる
⚫お肌のカサつき
などなど。
女性によくありがちな
病院に行くほどでもないか…
と思われる不調のオンパレードだった私が
漢方とナチュロパスで
どれだけ改善できるか、
のレポートです。
腸活やりたいけど、
できるだけ
お金はかけたくない!
と思うもの。
で・す・よ・ね?
私だってそう思ってます。
サプリと漢方で
お金使ってる分
節約していることを紹介する
第2弾。
ありがたいことに
オーストラリアってところは
グルテンフリー、デイリーフリーの
オプションがすごく多いんです。
グルテンフリーパンや
グルテンフリーパスタ
も売ってます。
なんなら、
パイとかピザベースも売ってるし
宅配ピザ屋さんでも
グルテンフリー出てるよね。
(サブウェイはグルテンフリー
ないのが悔しい!
あそこにグルテンフリーがあったら
ファストフードは絶対そこにするのに!)
ざんねんながら
グルテンフリー食物は
小麦系のものに比べたら
味やテクスチャーは落ちるのよね。
それは残念だけども。
グルテンフリーパンとかは
売れ残ってることが多くて、
それを買い占めるwww
買い占めて
冷凍庫にIN!しておきます。
うちの冷凍庫は
半分がグルテンフリーパンwww
↑
フラットメイトに
うざがられてますwww
あとね、
体を温めるために
ハーブティ
とか
ノンカフェインのお茶とかを
勧められたんだけども
どーも
ハーブティと
ルイボスティが
苦手でですね💦
↑
苦手なものを腸活のために
めちゃくちゃ頑張って摂らなくて
いいと思うのよ。
あっ
麦茶はカフェインなしだけど
体を冷やすのでお勧めではないです。
タンポポ茶
(DANDELION TEA)
ならいけるかと思い、
購入したけども。
ウーリーで$8.50もしてさ。
うわっ
たかっ
って思ったんだよね。
だけど!
味はね、
なんていうか、うすいアメリカンコーヒー
みたいな感じで
(さらに薄いアメリカンwww)
お茶なのにめちゃ苦くて
お茶なのにミルク入れたくなった。
ってことで、
アメリカンコーヒーに
ミルクのノリで
濃いタンポポ茶にアーモンドミルク
(アーモンドミルクもオーストラリアでは
ふつーにスーパーに安価で売ってます)
飲んどります。
実際コーヒーみたいに飲むみたいよ?
そういえば、娘も
「コーヒー飲んでみたい♪」
って言ってたから、
これ飲ませるのもありだな。
カフェインないし。
コーヒー買ってると思えば!
$8.50で
32パックも入ってるタンポポ茶が
安く思えてくるわい。
といって
心の中で
置き換えています。
心の中で置き換えと言えば!
塩もセルティックソルトがいいといわれて
(ミネラルがバランスよく入っとるそうです)
そうだよね。。。
だけど高いよね。。。
650gで13ドル。。。
(某ヘルスショップ)
やっぱりた、たかい。
高いけども。
添加物の入ってる醤油や
味噌なんかを
ちょいと減らして
その塩入れてみたら
置き換えできるんでないかと。
醤油は塩分濃度が16-19%
味噌は11%くらいなんだって。
風味は必要だけど
ちょっとだけ減らしたら
節約になるかな?
なるべくお金かけず
健康になりたいもんねー
指導を受けている
ナチュロパスRioさんの
ブログ
↓↓↓