オーストラリア入国時に

ホテル隔離されましたけども。


たったの14日間。


たったの?


って思ったでしょ?



今日はそのホテル隔離と

介護施設について書こうかと。




実際、ホテル隔離自体は

めちゃくちゃ苦痛ではなかった。


14日間なら。


インターネットやり放題

携帯あり

キッチンあり

UberEATSあり

電話しまくり


だからねウインク



それでも

外の空気が吸いたいなぁ


とか


好きな食べ物が食べたいなぁ


とか


外の眺めが悪いな。。。


とか


ちょっとずつ不満はあったけど。





しかも

毎日毎日同じでやることないから


刺激がなくてボケるし


1人だったら話し相手もいない。


そりゃ

気が病むわ。


(個人的な憶測ですが

それも 1人でホテル隔離の人が

キッチン付きのアパートメントタイプの

お部屋にならない理由なんじゃ??

と思ったりする)





食べきれないほどの食事は来るが

それが食べたいものかどうかは

わからない。


チンしても

味気ないし。



それって介護施設の利用者さんも

同じだよな。。。



しかも彼らは

ずーっとそこに居るんだよ?


ボケるし、気も病みそうになるし

発狂したっておかしくないかも。


体は思うように動かなくて

痛いとこだらけで

周りに気が合う人が居なくて

スタッフは

嫌な人ばっかだったら


どうだろうか?



考えたくないよえーん

絶対嫌だもん!


この世の終わりだと思っちゃう。


だーかーらー

利用者さんが心地よく過ごせる

環境や人間関係作りが


めちゃくちゃ大切なんだなって

今は

心の底から納得してる。


日々の言葉掛けも

態度も

手の当て方も

掃除や仕事の仕方も


きっと全部見られてて

利用者さんの気持ちの良さに

繋がってると思うんだよ。



気を遣う職業だけど

慣れてくると

意外とその辺

気を抜いちゃうところなんだよね。


人間力で

利用者さんに気持ちよくしちゃおう。


介護って総合人間力だよねぇニヤリ