備忘録
いろいろアドバイスをいただいたうえでの
オーストラリア、ホテル隔離生活の持ち物。
①食料(もちろんですが、西洋のご飯しか出ませんし、
娘はしっかりごはん党、私もゆるくグルテンフリー生活をしています)
サトウのご飯が持っていけないらしいので
お湯を入れるだけのアルファ米(非常食)
↑
これは割と多めにはいってるんだけど
↑
これだとちょっと少な目。
一人分、一食にはちょうどいいかも。
いろいろ味があるし、メーカーもたくさんあるから、
ご検討の方はいろいろ見てね♪
意外とふつーに食べられますよ。
(職場で賞味期限の切れたアルファ米試食済み)
カップ麺(何個持っていこうかなあー)
調味料(しょうゆとか、ソースとか。
マヨは持っていけるのだろうか???)
お菓子
それに付随して、箱に入ってくる食料
(これがまた、ホテルによってクオリティが違うらしいのだよ)を
ちゃんとお皿にのせて食べることって重要らしいので
お皿やお箸、マグ。
それと、おいしいドリップコーヒー。
(ミルクはフロントに言えばもらえるし、
紅茶と、コーヒーはインスタントが部屋にあるけど、
クオリティは不明)
② 生活必需品
歯磨き粉、歯ブラシ
(オーストラリアのアメニティには歯磨き用品は入っていないらしい)
洗顔フォーム、メイク落とし
化粧水、乳液等
シャンプー、リンス
(これは部屋にあるらしいけど、髪がきしきしになると凹む)
洗濯洗剤(洗濯は別料金、
もしくは引き受けてもらえないこともあるらしい)
娘のために
たまにはバスボールとかやっても面白いかもしれない。
バスソルトや、泡ぶろできるやつも楽しいかもー
③ ひまつぶし
携帯、タブレット、パソコンは フルに活用します。
LANケーブルがあったほうがいいらしい。
ただし、LANケーブルがさせないPC(私もこれ)があるらしいので、
そういう時はこれ
こういうのもっとくと、
WIFIより
安定するらしいよ。
ついでに
ケーブルもいいやつにすると
(私は詳しくないけど)
速くなるらしいよ。
2週間で何をやろうかと考えた挙句、
私は1000ピースジグソーパズルチャレンジを
することにしました。
飽きるかなあ。。。
娘にはタブレットとニンテンドースイッチ。
動画も撮ろうと思います。
(編集は私なので、負担が大きいよ。。。)
あとは、勉強も忘れないでほしいので、
チャレンジタッチも持っていきます。
(チャレンジタッチは、海外での購読申し込みはできないので、
日本で申し込んでから、自己責任で持っていきます)
それにしても、娘はすべて
電子機器に頼ってるな。。。
あと、
こんなんもっていったらいいよー
っていうものあったら、
アドバイスをお願いします♪
まぁ、足りないもので
向こうで買えるものがあれば、
COLESとかウーリーとかの
デリバリーや
ウーバーイーツも
利用できるらしいんだけどね。
また貼っちゃうけど
これにでてくる弟たちみたいな
外で楽しませてくれる人がいたらいいなぁーーー
って思うよ、マジで。
筆談したい!
地上とホテルで。
あと、
今から行く方は
FACEBOOKのコミュニティで
Australia Quarantine
mandatory quarantine
とかって検索すると
出てくるので、(英語ページだけどね)
そちらに入ると
今、隔離されている方々が投稿してるのが読めるよ。
ただ、ネガティブなものが多いので、
読みすぎ注意です。
あれもこれもと言っていると
もうスーツケースには入りきらんぞ。
一箱、隔離生活用に用意せなあかんな。
どうせ、国際線のほうがいっぱい荷物持っていけるし。
(国内線は23キロ以上はお金とられるし)
今思いつくものはこれくらいかな。
また、思いついたら追記してアップします。
そろそろ
ヒュージャックマンは
隔離生活を終えたころですな。
ふふふ。
(これもFBで投稿されてた)
どなたかの
ご参考になれば。
一緒に頑張りましょう!