先日、介護のしゃべり場に参加してきたという話を書きました。
これ↓
その続きを書こうとおもいます。
介護カフェに参加してみませんか?
と記事に書きましたが。
もうひとつ理由があるんです。
自分という存在を、自分の考えを
自分の職場以外の外の世界の人に知ってもらうってとても大切なこと。
他の知識や考えを入れることも。
介護事業所って
まぁ、他の業界もそうだとおもいますが、
ある意味とても閉ざされた世界。
特に施設介護は外との情報が寸断されてしまう。
ずっとその中にいると、
その中の常識が、自分の常識になってしまう。
だけど、その事業所が、
他と違っていたとしたら、(よい意味で違っていたら、それはすばらしいことですが)
時代に取り残されていたら?
だから、他の事業所や職種の人が
どのような考えを持っているか、
勉強されている方の話を聞くもよし、
自分が勉強会に参加するもよし、
時代に取り残されていないか確認するもよし。
以前は私も
「介護士は出世できないですよね~」
なんて、半分あきらめたような
考えを持っていました。
でも今は、
有能な介護士は施設長になれる時代だし、
ヘッドハンティングもありの時代です。
ただし、
それには、外の情報を入れて、
介護ももちろんのこと、他の勉強にも力を入れ、
外の人とのつながりを出来るだけ多くしておかないと
できません。
今の職場に不満を持っている人は、
少しずつでも始めてください。
他とのかかわり。
その一番カジュアルな会が
「介護カフェ」であったり、「しゃべり場」だったりするんだとおもうんです。
全国各地で行われてますから♪
私も
介護×イラスト
という異色コラボで
楽しくおしゃべりしながらお絵かきできる
(お絵かき下手さん、大歓迎。
私も決してうまくはありませんが、
線をいわれたとおりに描いていると
素敵な絵が出来ちゃうという、簡単なものです。)
そんなしゃべり場、
やる予定です。
開催地は
東京、
名古屋
あたりかな~興味のある方は、メッセージください。
こんな素敵な絵を描いているnoenoe先生とのコラボが楽しみです♪
ここまでうまくかけると期待されると困りますけども(汗)
普段とは違うことをしながら、おしゃべりするのも悪くないですよ。