自分の介護が、自分の働く環境が、
他と比べてどうなのかって気になりません?
私は介護を15年やってきたけれど、
職場は結構いろいろやってきました。
日本、5件
NZ 1件
オーストラリア 3件
15年で、ついに9件の職場を渡り歩いています。
世間ではそれを、
落ち着かない人と呼ぶの?
自分ではポリシーもってやってるつもりなんですけどね。
でもね、慣れた職場をやめて、
また新人になってみるっていうのもいいものですよ。
新しいやり方、新しい価値観、
新しい職場、新しい環境。
まぁ、なにからなにまで「完璧」なんて職場は正直無いけれど、
「あぁ、あの職場の、こういうところ、よかったな~」とおもうこともあるし、
「この職場は、こういうところ、いいよね」とおもうところもある。
尊敬すべき先輩に出会うことも多々ある。
大体、どこの職場でも、尊敬すべき先輩に出会ってる。
介護だからこそ、転職できるとおもうんですよ。
転職したからって悪いことばかりではないです。
また、あそこがよかった!とおもえば、
そこに新たな気持ちで帰って、誇りを持って働くことだって出来る。
これでいいのかな?
自信ないな、なんだかいやだな、とおもいながら働くよりは、
ずっといいと思いますよ。
私には帰りたい職場、
いくつかあります。
諸事情があってやめましたが。(引越しとかもあるのでね)
あぁ、あそこに帰りたいって。
厳しい先輩にしごかれたところにも帰ってみたいなぁ。
彼女のプロフェッショナリズムとポリシーは尊敬に値しました。