本日の備忘録。
先日、私の講習会に参加してくれた友人に勧められ、
とあるビジネスの学校の
体験クラスに参加してきました。
私のやっていることとは
全然関係ないとお思いかもしれませんが、
大いに関係ある!
とても勉強になりました。
クラスは
「クリティカルシンキング」(直訳:批判的思考 ですが、意味は
客観的、論理的思考かな?)
あろうことか、
開始時間を30分遅れて把握するという
致命的ミス。。。
幸運なことに
最初の20分は
学校やコースの説明だった!
体験コース自体は10分聞き逃しただけで
おさまりましたが。。。
いきなり行ったら、
グループワーク!
ビジネス脳がまったく無い私にとっては
ちんぷんかんぷん。
ビジネスやったことないんです。。。
という私に
先生は優しく
「大丈夫ですよ~ 公務員や、介護士、色んな方が居ますから」
だそうだ。。。
グループに入れてもらった人たちは
バリバリビジネス畑の方々でびびりましたが、
クラスの雰囲気もよく、
(先生の技量によるのだろう)
こんなにド素人なのに
ちゃんと意見を拾ってくださる。
ここってポイントじゃないかなと思った
クラスでのコーチング
1.生徒の名前を呼ぶ
やたら呼ぶんですよ。
BUNさんが先ほど言われたとおり~とか
→親しみ、肯定感が生まれて、尊重されていると思いますよね。
2. 決して意見を否定しない
絶対にしませんでしたよ。
逆に「それ、いいですね~」といいまくってました。
3. 生徒からの意見がずれているときには、
やんわり質問を変える。
そうして、正解を導き出せるようになるんですね。
否定された感じがしないような質問の仕方が絶妙。
4. とにかく考えさせ、量産させる
どんな意見でも、とにかく出すこと。
(それも肯定されるので出しやすい)
まだまだいろいろありましたが、
本日はこの辺にして置きます。
それにしても、
ビジネス素人の私にも
1時間が楽しい!と思える授業でした。
いろいろな職業の、いろいろな立場の人たちが
集まって話すところってそもそもほとんど無いので、
それも新鮮でした。
また新しい分野に一歩踏み込んだ快感。
やっぱり 人間は総合力だな。
自分で発信したり、
教えたりすることをするようになってから、
周りのすべてがヒントになるような気がします。
特に今日は、
普段感じていたもやっとしたものが、
開けてきたような気がしました。
クリティカルシンキング、
勉強します。
闇雲に考えても
いい答えは出ないですもんね。
客観的にすべてを考えた挙句、「やめる」
という答えが出ても、きっとそれは、
「とりあえずやってみる」よりも後悔はすくないかもしれない。
イラスト noenoe art work
https://www.street-academy.com/steachers/2353
リンク先、変わりました♪
noenoe先生、ちょくちょく絵のお教室しております。
興味のある方がすぐにお教室に申し込めるように
あえて、ストリートアカデミーのページにしてみました。
noenoe先生のプローフィールも載ってますので、
ぜひご一読を。
今度 うちに来てくれるという計画もあるので、名古屋あたりで
お絵かき教室やってもらいましょ~~♪
希望者はメッセージくださいませ。