ありがたいコアサポーターさんのおかげで、

愛媛で講習会を開かせてもらえることになりました!

 

2017年1月28日(土曜日)

午後1時30分から3時30分

 

松山市民会館 2階 第3会議室にて

 

「オーストラリアの介護~利用者も職員もハッピーな介護システム~」

講義を行います。

 

九州、中国地方での講習会は今のところ行う予定がありませんので、

この機会をお見逃しなく!


 

私は日本でも介護士でした。

たったの半年で腰痛もひどくなり、精神的疲労も、肉体的疲労も蓄積して、

やめようやめようと思うようになり、2年間、気力だけで仕事をして退職しました。

 

だけど。

介護を離れてみて、

介護がすきだってわかった。

 

留学するといって辞めた介護でしたが、

結局オーストラリアでも老人ホームにボランティアに行きました。

永住権をとって、オーストラリアを母国にすると決め、一旦日本に帰りました。

 

日本に帰ってもやっぱり介護に戻りました。

だけどやっぱり以前ほどではなくても見えないプレッシャーがあって、

4年で退職し、

 

ニュージーランドで老人病院の介護士を経験し、

オーストラリアに渡りました。

 

今、働いている老人ホームは

私が8年前、アデレードに来たときに拾ってもらった老人ホームです。

 

8年もの間、労働条件が原因でやめたいと思ったことは一度もありません。

腰痛もすこぶるよくなり、妊娠中も8ヶ月まで普通に働きました。

子育てしている今も、シフトの調整などもしてもらって、無理せず働かせてもらっています。

 

 

 

日々、全力で仕事をしている介護士さん。

外を見る余裕がないかもしれないけど、

一日だけお休みして、世界にはこんなシステムもあるんだってことを

知ってみませんか?

 

今のやり方が、ベストだと思ってますか?

やめたいやめたいと気力だけで仕事していませんか?

 

私の願いは一人でも多くの人が

長く楽しく介護が続けられることです。

 

そのヒントがこの講習会にはたくさん入ってます。

 

ぜひいらしてください♪

 

引き続き、

東京講習会の参加者も募集中。

 

詳しくはこちらから

 

写真 ニョエ