1週間休んで、

延長してもらった実習が、

金曜日に終了しました。


やっと終わったような、

すごく寂しいような。


最初の実習だったこともあり、

右も左もわからないまま、

飛び込んだ実習でしたが、

まぁ、ベテランナースさんたちが

いい人たちだった!!!



知識がないのがバレバレの

申し訳ない生徒でしたが。。。


やる気だけは人一倍見せときました(笑)


これ、なんですか?

どうやって使うんですか?

これってあれとどう違うんですか?

こうゆうときはどうするんですか???

ちょっと、あっちも興味あるんでみてきていいですか?

なんか興味深いことあったら言って下さい、すぐ見に行きますんで!


と空きあらばフレンドリーなナースさんたちに質問しまくり、


気がつけば、

今、絶賛「なにこれ?what's this?」といいまくっている

3歳児の娘と変わらないけど。。。


ど素人感丸出しの生徒に

よく付き合ってくれたもんだよ、と

本当に感謝しております。

(本当はこんなこともしらんのかいと思われてたと思うけど)




数少ない実習なんだから、

隅から隅まで見ておかないともったいないでしょ!!


今回なんてたったの10日。

もっと行きたかったな。。

まだまだ全部みきれてない感がいっぱいだったんですが。


と思っているんですが、

多分、日本の実習じゃ、こうはいかないんだろうね。。。


介護実習、緊張でがっちがちになっていたのを思い出します。




最後の日は

数人の看護婦さんにハグをもらい、


ボスにも

We were happy to have you who was very keen on learning

と思いがけないほめ言葉をもらって


後ろ髪を引かれるおもいで帰ってきました。




なんか

ベテランナースさんたちと2週間ずっと一緒だったから

自分の英語も少し上達した気がします(笑)


リスニングも上達したし、

しゃべりも速くなった(笑)


思わぬところに効果が。


うっかりゴシップにまで混ざりそうになっちゃって

やばかった。。。(自分もしっかりおばさんということですな)

自分が生徒であることを忘れてしまいそうなくらい

フレンドリーな方々だったんですよ。


最後の病院実習はこうはいかんでしょうがね。


実習内容はかけないので

かなり抽象的な内容になってしまってごめんなさいね。



それにしても、楽しかったのよ、ほんと。

ナースさんたちの話術にも感動し、尊敬した2週間でした。

もちろん、それだけじゃないけど、書けないからね(泣)


イラスト ニョエ https://www.facebook.com/Noenoe-art-work-507839949253834/?hc_ref=NEWSFEED&fref=nf

こんな感じで小躍りしたくなるほどの開放感。