皆様、お久しぶりでございます。

ほんと、ご無沙汰でした。


毎日毎日追われるアサインメントでいっぱいいっぱい。

なんせ、PC触れるのは娘が寝る9時以降ですもんで。

(じゃあ、早く寝かせろって?

そういうわけにはいかんのです。

早く寝ると早く起きる(朝3時とか4時とか)もんで。

ほんと、小さなころからうちの子はエネルギーが有り余ってるので

ショートスリーパーなんです)


というわけで、なかなかブログまで手が回らない現状なんですが。。。



今日は前々から少しずつ考えてたことを

書いておこうと思って。


今度日本に帰ったら何をしようかということを

考えていました。


私には何ができるのか。

いろいろ考えて長いこと迷ったり、もうやめてしまおうかと思ったり、

しましたが。。。


やっぱり、日本の介護現場の向上に

何か情報提供が出来ないか、

お手伝いできないか、

ってことは

なんていうか、

自分の使命感のような気がして。


そんななか、

とても親しい友人が白血病にかかったりして、

とても心配しましたが。

そんな彼女は病床でも(今は結構調子よく、ぜんぜん寝てないけど(笑))

すごくポジティブで、

お見舞いに行く私のほうが彼女にアドバイスや元気をもらったりする。

彼女のほうが元気になったら何をしようかいっぱいアイデアがあったりして。



そんな彼女とお話しながら、

やっぱり、自分がやりたいことは

ちゃんとやっていかなきゃ!

と思い直したわけであります。




今までは

リフター導入とか、

リフターの使い方とか、

そうゆうことができるのかなと(私たちが法人作ったのもそこが始まりです)

思っていましたが、



私がオーストラリアの介護で得た経験と知識は

リフターだけにとどまらないと思ってます。



また時間を見つけて

お伝えしていきますね。




日本の介護現場がよい方向へ向かいますように。

介護士さんたちが、長く楽しく介護が出来ますように。

やっぱり私のパッションはそこにあります。



イラスト ニョエ https://www.facebook.com/Noenoe-art-work-507839949253834/?fref=ts


病床の友人に

「最近、ブログ書いてないでしょ」としっかりだめだしされ、

気がつけば ニョエニョエの新イラストもたんまり書き溜めておいてくれました。

ごめんなさい。