ビザ関連のことで

記事書いてたのでこちらもあげておきます。

======================================



介護士が飽和。
2013年11月28日(木) 19時36分27秒
テーマ:オーストラリアでの介護



ちょくちょくと、

「介護士で永住権って取れますか?」

というご質問をいただきますが、


まぁ、私個人の考えとしては

「限りなく無理に近い」

とお答えします。


むしろ、最近は介護士でも

就職難の時代みたいです。


でもって、

理由を考えました。


① 資格が短期間で取れる

CERT3 IN AGED CAREは各学校にもよりますが、
最短で3ヶ月くらいで取れるはずです。
それから実習なので、長引く場合もありますが。

CERT4は1年から1年半くらいかかるみたいですが、
どうやらそれによって地位が上がるとか、給料が上がるとかは
直接ないみたいので、とる意味があるかどうかは不明。


② アデレードは就職難

最近よく聞くのが「仕事探してるんだけど見つからない」
という言葉。

私も運よく見つかったものの、5年前にきたときは

アデレードって本当に田舎で、就活に必要なのは

学歴、職歴、コネクション

だと思いました。


③ インディアンの進出

ここ何年かでインド人の移住が何倍にも増えました。

5年前に来たときは

絶対こんなにうじゃうじゃみなかった!

ってくらい増えています。


で、タクシードライバーやガソリンスタンドの夜勤は

必ずといっていいほどインド人男性。

そして、インド人女性はというと。。。

介護士になる人が本当にたくさんいます。




インド人たちは移住目的で来ているので、

学生ビザや永住ビザをもっている人たちが主流。

長くいられるので、特別にほかの人にビザを出してまで

いてもらう必要がないのです。


④ 介護士がやめない

前は結構入れ代わりが激しい職場でしたが、

まぁ、やめても就職先がないっていうのもあって、

最近は職員が本当に辞めません。

ほとんどの人がパートタイムだし、

無理無理しんどそうに働いている人はいないし、

前から申請しておけば何ヶ月かの休暇をとって

国に帰ることもできるし、

特に不満がないから?かな???

職場の人間関係さえよければ、いいんじゃないでしょうか?



簡単ですが、てなわけで、

オーストラリアでは

介護士は引く手あまたな職業ではない、

ということです。

むしろ、飲食系だとちゃんと時給を払ってないところが

たくさんあるので、

きちんと時給が決められている介護士のほうが確実、

ってことなんでしょうかね。


日本じゃ、介護士で職がない、

なんて考えられないですよね。
====================================


2015年追記

介護士は老人ホーム(ナーシングホームと呼ばれる)に就職することが多く、

その後、準看、正看になっていく人たちが多い。


介護士になる人は仕事を必死に探している人が多く、

早くコースを終わりたい人が多い。(特にインド人率が↑↑)


しかし、その後、準看になる学校のほうが

なぜか出席率が悪いという話。


収入がないっていうのと、収入が何かしらあるっていうのは

やる気にもつながるんですね。。。







イラスト ニョエ