7年前。
私はNZにいました。
介護士として老人病院で働いてました。
そこの職員は
6割フィリピン人。
2007年かな?
NZはフィリピンと協定を結び、
NZのナース、介護士を入れることに同意。
ということで、
ものすごい数のナース、介護士たちが来ました。
どうやら、
お国にエージェントがあるらしく、
そこでローンを組んで、
NZで介護の学校に通い、
それから就職して、徐々にローンを返していきながら、
ナースになるチャンスを狙うという。
めっちゃくちゃ働きます。
ローン返して、仕送りして、
それから自分たちがきちんと暮らせるように足固め。
やることたくさんあるんです。
私が住むところを探しているときの事。
フィリピン人の一人が、
「うちに来る?」
といって内見させてくれたんですが、
大きな一軒家に10人!
トイレひとつ!
ひとつの部屋をシェアするなんて、
当たり前中の当たり前。
私が見た部屋には
マットレスが2枚と
ちょっとした棚。
荷物がちょこっと。
それだけ。
ほんっとに寝に帰ってくるだけなんです。
暇さえあれば、シフトを取って、
オンコールで体が空いてれば行きます。
そんな生活でした。
彼女たちのほとんどは
ナース、検査技師、レントゲン技師などの
エリートなんです。
めっちゃ働きます。
要領もよくて、仕事もできます。
気立てもよくて、明るい。
働いてもらうにはいい人種、だと思います。
日本に足りないもの。
歩み寄り、じゃないですか?
介護士はどう考えても足りなくなります。
ていうか、今もすでに足りていない。
介護士だけじゃないんですよ、足りないのは。
コンビニだって東京じゃ、かなりの数の中国人が働いてました。
うちの母が働いている田舎のホテルだって、
募集かけてもこないんですから。
人数自体が足りてないのに、
日本人だけに限定していたら、
足りないに決まってます。
海外からくる介護士を
「使ってやる」じゃなくて、
「来てもらう」くらいの態度じゃないと
日本は選ばれないのではと心配です。
日本人と同じレベルを求めるのではなく、
外国人でもできる仕事内容を考えるべきなのでは?

私はNZにいました。
介護士として老人病院で働いてました。
そこの職員は
6割フィリピン人。
2007年かな?
NZはフィリピンと協定を結び、
NZのナース、介護士を入れることに同意。
ということで、
ものすごい数のナース、介護士たちが来ました。
どうやら、
お国にエージェントがあるらしく、
そこでローンを組んで、
NZで介護の学校に通い、
それから就職して、徐々にローンを返していきながら、
ナースになるチャンスを狙うという。
めっちゃくちゃ働きます。
ローン返して、仕送りして、
それから自分たちがきちんと暮らせるように足固め。
やることたくさんあるんです。
私が住むところを探しているときの事。
フィリピン人の一人が、
「うちに来る?」
といって内見させてくれたんですが、
大きな一軒家に10人!
トイレひとつ!
ひとつの部屋をシェアするなんて、
当たり前中の当たり前。
私が見た部屋には
マットレスが2枚と
ちょっとした棚。
荷物がちょこっと。
それだけ。
ほんっとに寝に帰ってくるだけなんです。
暇さえあれば、シフトを取って、
オンコールで体が空いてれば行きます。
そんな生活でした。
彼女たちのほとんどは
ナース、検査技師、レントゲン技師などの
エリートなんです。
めっちゃ働きます。
要領もよくて、仕事もできます。
気立てもよくて、明るい。
働いてもらうにはいい人種、だと思います。
日本に足りないもの。
歩み寄り、じゃないですか?
介護士はどう考えても足りなくなります。
ていうか、今もすでに足りていない。
介護士だけじゃないんですよ、足りないのは。
コンビニだって東京じゃ、かなりの数の中国人が働いてました。
うちの母が働いている田舎のホテルだって、
募集かけてもこないんですから。
人数自体が足りてないのに、
日本人だけに限定していたら、
足りないに決まってます。
海外からくる介護士を
「使ってやる」じゃなくて、
「来てもらう」くらいの態度じゃないと
日本は選ばれないのではと心配です。
日本人と同じレベルを求めるのではなく、
外国人でもできる仕事内容を考えるべきなのでは?
