過去ログ探したのですが、

なななんと!

私ったら、

オーストラリアの仕事の醍醐味である

「長期休暇」

についての記事を書いておりませんでした!

なんてことでしょう。



私たち介護は

一年に自分のシフトの4週間分
(フルタイム、パートタイムの時間数によって変わります)

週末働く人は5週間分が有給としてもらえます。


一年かけてローディング(積み重ね)されていくので、

半年後には2週間分はたまっている計算になります。



さて、有給を使おうとするとき。

3ヶ月前には申請して
(クリスマス時期には混むのでもっと前!)

4週間分とる人もいれば、

1週間ずつ使っていく人もいるし、

自分の学校の実習期間に合わせてとる人もいるし、

有給以上の期間を使って自国へ帰る人もいます。

私は最後のやつ。


有給1ヶ月しかなくても

2ヶ月帰りますから(笑)

あとの1ヶ月は無給ですけども。


いいんです!それでも。


フルタイム、パートタイムの人は

それでも帰ってきたらもとのシフトに戻ることができます。


自分が有給の間には

「カジュアル」と呼ばれるバイト扱いの人が

その穴を埋めてくれます。


まず、新しく雇われたらカジュアルから。

それで認められたらパートタイムになります。


一年に2ヶ月、3ヶ月の休暇、

普通にとったりします。


すごくいいリフレッシュになります。

また来年どこに行こうかな、と考えながら

今年一年のやる気になったりして。


この、仕事のことをまったく考えない

2ヶ月間が、私の介護人生を長くしてくれていることは

紛れもない事実です!




日本で働いているときは

自分の代わりはいない、と自負していました。



いつ休んでも、代わりに入ってくれる人がいる。


これって、実は、本当にありがたいことですよね。







イラスト ニョエ https://www.facebook.com/pages/Noenoe-art-work/507839949253834