数日休むと
次の日書こうと思っていたことも
うっかり。。。
ころっと忘れ
あれ?何書くんだったっけ?
ということが
よくあります。。。
お恥ずかしい。
ではいきましょう。
「コミュニケーションの話」
日本人にありがちな悪い癖。
何か気に入らないことがあったとき
「そのときにいわない」
でも覚えているでしょ?
それがストレスになっていませんか?
相手に伝えていないから、
余計にストレスになっているんですよ~~~
そのときに言えばいいのに。
そしたら、いわなかったストレスは
何十分の一になります。
次、同じことが起こったとき、
1回目にいわなかったストレスは
何倍にも増えます。
「ほらやっぱり、この人こうゆうことするよね」
みたいな。
3回目。
キーーーー!!!
ってなりません?
そして、それ以外のことも気になって、
「やっぱり、私、この人のこと嫌いだわ!!!」
ってなりませんか?
ちょっと一回、リセットしてみませんか?
初回に戻って。
何が気になったのか
「感じよく」いってみる。
「今度から、こうゆう風にやったらどうかな?」
とか、
「こうゆう風にしたほうがいいようにできると思うよ?」
とか。
そのときに、理由も添えてあげると
わかる人にはちゃんと理解してもらえると
私は信じてますが。
特に、仕事が忙しくて、
作業のひとつをサボる端折りたいと
思っている人。
なぜ、その作業が大事なのか
教えてあげないと
やるようにはならないんじゃないですかね?
教えてもやらなければ、
サボりたいだけかもしれませんので
きちんとした注意が必要ですがね。
でも、
私が重要だと思ってるのは
「一度はチャンスを与えてあげること」
です。
人間、誰でも間違いはあるし、
間違ったことを信じているときもある。
それを説明せずに
ただ悪口言って、
嫌うっていうのは
悪口言うほうもずるいよ?
と思うのです。
チームワークの仕事だからこそ、
コミュニケーションは大事。
人間関係の悪さも
離職率に表れますもんね。
幸いなことに、
私はそうゆうことには巻き込まれませんでしたが。。。

次の日書こうと思っていたことも
うっかり。。。
ころっと忘れ
あれ?何書くんだったっけ?
ということが
よくあります。。。
お恥ずかしい。
ではいきましょう。
「コミュニケーションの話」
日本人にありがちな悪い癖。
何か気に入らないことがあったとき
「そのときにいわない」
でも覚えているでしょ?
それがストレスになっていませんか?
相手に伝えていないから、
余計にストレスになっているんですよ~~~
そのときに言えばいいのに。
そしたら、いわなかったストレスは
何十分の一になります。
次、同じことが起こったとき、
1回目にいわなかったストレスは
何倍にも増えます。
「ほらやっぱり、この人こうゆうことするよね」
みたいな。
3回目。
キーーーー!!!
ってなりません?
そして、それ以外のことも気になって、
「やっぱり、私、この人のこと嫌いだわ!!!」
ってなりませんか?
ちょっと一回、リセットしてみませんか?
初回に戻って。
何が気になったのか
「感じよく」いってみる。
「今度から、こうゆう風にやったらどうかな?」
とか、
「こうゆう風にしたほうがいいようにできると思うよ?」
とか。
そのときに、理由も添えてあげると
わかる人にはちゃんと理解してもらえると
私は信じてますが。
特に、仕事が忙しくて、
作業のひとつを
思っている人。
なぜ、その作業が大事なのか
教えてあげないと
やるようにはならないんじゃないですかね?
教えてもやらなければ、
サボりたいだけかもしれませんので
きちんとした注意が必要ですがね。
でも、
私が重要だと思ってるのは
「一度はチャンスを与えてあげること」
です。
人間、誰でも間違いはあるし、
間違ったことを信じているときもある。
それを説明せずに
ただ悪口言って、
嫌うっていうのは
悪口言うほうもずるいよ?
と思うのです。
チームワークの仕事だからこそ、
コミュニケーションは大事。
人間関係の悪さも
離職率に表れますもんね。
幸いなことに、
私はそうゆうことには巻き込まれませんでしたが。。。
