Xperia acro SO-02C 慌てず騒がず? 基本的なことメモ その2 | カメラマン目線な熱狂的マスコミファン

カメラマン目線な熱狂的マスコミファン

マスコミにどっぷり?!つかった職業プロカメラマン。
カメラマン目線で世の中のあらゆるものに対する
意見交換の場にしたいと思ってます。
スポーツ、特に野球(高校野球・NPB)ネタ中心!ですが、
デジタルギア(モバイル、家電)熱烈レビューしまくり!

他にいろいろブログネタがあるので
迷いましたが、後編書く宣言もやったし
昨日の続きを書くことにしました。

このネタの続きです
http://ameblo.jp/overq/entry-10954903560.html


①自動同期という恐怖、卵が先かヒヨコが先か?
 ~ 後編 : 二重登録の罠と何がどこにあるのか? ~


自動同期。。。
これって最初からそうなってるのか?

自分で自動同期ONをしない限り
ONにならないと思っていたが。。。


これは失敗談から書きます。

昨日のネタに書きましたが
電話帳の管理っていうか連絡帳の管理は
スマホではとにかくGoogleアカウント上で
やりましょうっていうのを理解してるの前提です。

さてさて、、、


スマホ初心者の人に頼られた私。

電話帳および連絡帳管理で困ったので
どういうことをしたらいいのか?
を、教えていたのですが。。。

ここで俺の先入観が悪かったのですが
これまでGoogleアカウントを知らない人が
まさか自動同期なんてしてるわけないだろう
って思って、設定をちゃんと見てなかった。。。

そう、このスマホ初心者の方は自動同期ONだったのです。

それが後からわかって大変なことになったのですが、、、


まずこの人はガラケーから電話帳を移行するときに
インポート先を本体自身にしていました。

すでに数日使っていたので本体内でいろいろと
変更もあることを考慮して、俺がやった作業は

①スマホの電話帳をすべてSDカードへエクスポート。
②そのSDカードのデータをすべてGoogleアカウントへインポート。
③本体のローカル電話帳データをすべて削除。
④連絡先を同期させてGoogleアカウント上のデータを読み込ませる。

まあこれで問題ないんですよ。本当は。。。
しかし。。。
③の作業をするところで気が付きました。

すべての個々のデーターが2つずつある。。。

!!!
ああああーーーー!!まさか!!

そう、自動同期だ。。。自動同期で勝手にデータ読み込んでいた。。。

失敗したなー。。。

で、、、俺はさらに失敗を犯した。

俺「まあ本体の連絡先データ全部消して、また同期させたらいいか~。」

この時の俺は超絶バカでした。
なんでこんなこと思ったのでしょう??今でもわかりません。。。

その自動同期をさせたまま本体の全データを消した瞬間のことでした。

パソコン側でGメールの連絡先の画面を並行してだしていたので
すぐに気が付いたのですが。。。

Googleアカウント上のデーターまでものすごいスピードで消去スタート!!!

!!!!!
なにーーーーまじでーーー!!ああ!!!!!!そうだ!!


この時点で大失敗に気が付きました。

とても分かりにくい話なので詳細を書きますと。

自動同期っていうのは常に新しい情報側から古い情報の方へ
その新しい内容を同期すべく更新するんですよ。

最初に同期するときはGoogle側のデータとまず同期させますよー
っていうことから始めますので、一番最初は必ず
『Google側 → スマホ本体』
で同期します。

この最初以降は常に新しい側から古い側へ同期となります。
たとえばスマホ側で新しい連絡先を登録すれば
それが新しい情報になるので同期させると
『スマホ本体 → Google側』
にデータは更新されます。

PCでいろいろ作業して、情報を書き換えると
『Google側 → スマホ本体』
にデータ更新される。


これを理解したら上で俺の失敗談を解説すると。。。

スマホ初心者のその人は自動同期がONだった。
つまりGoogle側とスマホ側ですでに
「新しい情報側から古い方へ常に更新するぜ!!」
ってモードになっていたってことです。

さっき書いた
①スマホの電話帳をすべてSDカードへエクスポート。
この後に
②そのSDカードのデータをすべてGoogleアカウントへインポート。

はい、この時点ですね!!
この時点でGoogle側の情報が更新され新しいですね。
だから
『Google側 → スマホ本体』
にデータ更新。

ここでもう1つスマホの不思議。
もともと本体自体に電話帳データをインポートしていたら
Googleの同期をしてもそのデータは保存されたまま!!
っていうのがあるのです。

スマホ本体自体に書き込んだデータと同期データは別
っていう考えです。

ってことで。。。
もともとのデータは残ったまま。
さっきの作業で自動同期発動してデータを上書き。

これによって連絡先データは二重に登録された状態が作られました。

さて、恐怖の俺の作業。。。
③本体のローカル電話帳データをすべて削除。。。

ここ!!!これ!!!わかります?!

ここで全部のデータを消去したっていうことが
Google上よりも新しい作業ですよね?

ってことは。。。

全データを消去しろということが新しい情報になり
そして、自動同期で
『スマホ本体 → Google側』
に指示されたわけですよ。。。

当然Google上データを削除しだす。。。


ぎゃーーーーーー!!!!


俺は慌てて同期作業中止ボタンを押した。


でももう数十件データは削除されていた。。。


ほんとその教えていた人には申し訳ないことした。。。


この後のリカバリー作業も困難を極めた。


単純にすべての事柄をやり直せばいいのですが
この同期OFFによるエラーにかなりひっぱられる。
同期を中断してデータ消去の指示が残ったままという
変な落とし穴に当分はまってしまった。。。

この失敗の理由が
卵が先かヒヨコが先か?
になるんですが、これを書いたらもうきりがないので、

こうならないために
正しいリカバリー方法を書いておきます。

①データ消去の情報を持った同期信号残ったままだと
暴走モードに入ってしまうので、仕方ないのですが
同期作業をすべて行い、Google上のデータも削除する。

②この時点で自動同期は切る。もちろん他の同期関係も
とにかくOFF。何も同期させない状態を作る。

③もう一度面倒だがSDカードの連絡先データを
再びGoogleアカウントにインポートする。

④インポート後に同期作業を行う。(自動同期でもよい)

これでどうにかやっと電話帳編集のスタート地点に立てます。


さてさて。。。

失敗談が先になったのですが、
自動同期さえONになってなかったら
何も問題はなかった。。。

ということで、これから作業をする人向けに
正しい連絡先の管理方法を書きます。

①自動同期をOFFする。
②とにかく同期関係をすべてOFFする。
③スマホ本体の連絡先データをSDカードにエクスポートする。
④SDカードの連絡先をGoogleアカウント上にインポートする。
⑤スマホ本体の連絡先データをすべて削除する。
⑥連絡先の同期を行う(自動同期ONでよい)

④と⑤は逆でもいいんですが、
一応データがちゃんとGoogle上にある状態が確認できるっていう
安心感からこの順番をおすすめしますね。


えーっと。。。

とてつもない長編になりました。

取り敢えず皆さんは失敗しないよう願います。

なんでも慌ててやったらろくなことねーーってことです。はい。