WiMAXをもって出かけよう!電車でGO!(小田急とJR) | カメラマン目線な熱狂的マスコミファン

カメラマン目線な熱狂的マスコミファン

マスコミにどっぷり?!つかった職業プロカメラマン。
カメラマン目線で世の中のあらゆるものに対する
意見交換の場にしたいと思ってます。
スポーツ、特に野球(高校野球・NPB)ネタ中心!ですが、
デジタルギア(モバイル、家電)熱烈レビューしまくり!

電車に乗りながらWiMAXをどれだけ使えるのか??

っていうのをツイッターで実況しながら試してみた。


ちなみに毎度おなじみですがtwitterやってます

neo_overq

で絶賛つぶやいておりますので、ご参考までに。。。


さてさて、、、


BIC WiMAX SERVICEに加入中のわたくし。

http://www.bic-ws.net/service/index.html


ヘビーJRユーザーなんですが、

用事があって小田急に乗ったので

鈍行に乗ってのんびりとWiMAXのチェックをしてみた。


試したのは新宿~喜多見間。

行きと帰りにモバイルルーターである

URoad-7000 Kをつなぎっぱで実験してみた。


ちなみにサービスエリア検索において

小田急沿線はバリバリサービスオッケー環境。

なので電車に乗りながらでも大丈夫?って思ったが。。。


結果としては

鈍行(普通電車・各駅停車)だったから

比較的ほぼつなぎっぱはオッケーだった。

これが答えです。


小田急は急行が激混みです。

でもって、急行は電車自体の速度も速い。

もしかして急行はだめなのかもしれませんね。。。


実際そのツイッターでの実況レポートをしていたときに

「電車での接続は安定しませんよ」

とのレスもあったりした。


こういうレスが即あるのがツイッターは面白い。

レスくれた人有難うございました。


さてさて・・・


小田急は地上を走るのですけど

地上でも建物に入り込んだ駅だとNGぽい??


例をあげると成城学園前駅。

これって立派な建物の内部の駅なんですが。。。

見事に繋がりませんでした。。。


あと下北沢駅。

下北沢は街ではどこでも10Mbps以上バリバリでる地区。

現在小田急の駅は高架工事などで囲まれまくっていて。。。

駅の内部だと繋がりませんでした。


うーん、、、建物および地下が弱いWiMAXを露呈。。。


まあもっぱら使うのはカフェとかだから問題ないけど。


ちなみに参考ですがJRは走りながらであろうが

ずーーーっとバリバリ通信速度も速いまま繋がるんですよ。


これはJR東日本がこのUQ WiMAXのパートナー企業で、

JR山手線の各駅にWiMAXのアンテナを設置してるからなんですよねー。


参考PDFへのリンク

http://www.jreast.co.jp/press/2008/20090114.pdf


エリアが広がったよー的な記事

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/01/news057.html


おかげで山手線&埼京線ユーザーであるわたくしは

JRにおいては乗りながらでもバリバリWiMAXを堪能してます。


。。。

まあこの間架線トラブルでWiMAXのアンテナ用ケーブルが

全部の電車止めたりしたけどね。。。


とりあえずWiMAXはまだまだ色々実験しないとなー。


あ、参考までですけど

モバイルルーターのURoad-7000 Kは

30分ぐらい使ったら激熱になります。。。


胸ポケットなんか入れてたら絶対低温やけどしますね。。。


調べたらAterm(エーターム)WM3300Rを使用している人の

レポートとか見ていたら、

「耐えれないぐらいの熱さでだめだ!!」

とかめちゃみます。。。


モバイルWiMAX対応ルーターってどうしても

そうなっちゃうのかな。。。


だから最近は鞄から出さないで使ったり

モバイル機器専用ポーチとか持ち歩いたりしています。


熱暴走だけしないでくれと願うばかりでございます。