9月8日(日)
号砲に備え整列するランナー(写真奥)。
その光景を眺めるように戦闘機が展示されている。
鉄原は南北が戦った朝鮮戦争(1950~53年)の激戦地。
しかも、戦争はまだ停戦、休戦状態。終戦に至っていない。
コースとなった民間人統制区域や周辺には、
戦跡が残り現在も続く緊張状態が垣間見える。
戦闘機はその一例だ。
道路の脇にそびえる物々しい塔。
北朝鮮の戦車に侵入を防ぐための防護壁だという。
有事の備えだ。
北朝鮮の労働党舎跡も残っている。
朝鮮戦争前は北朝鮮の領土だった場所。
戦火にまみれて骨格だけ残った感じ。
修復工事中のようで大きな写真パネルが張ってあった。
直進して民間人統制区域に入る場所。
軍による検問所のような場所を通る。
マラソンランナーはフリーパスだった。
エイドの後ろにも戦争の被害を受けた建築物があった。
案内看板によると、
元は日本統治時代の1930年代に建てられた氷の倉庫。
食堂を経営していた日本人が設けたという。
朝鮮戦争時の戦火で天井が破壊され、一部の壁が残った。
南北を結ぶ鉄道の駅だった月井里駅を復元させたもの。
朝鮮戦争で鉄道も駅も破壊された。
道路脇の案内表示で度々目にした「第二トンネル」。
1975年に発見されたトンネルで、
北朝鮮が韓国に侵入するために掘ったとされている。
今では、観光用に公開されている。
◇ ◇
完全な終戦ではなくとも現在は、とりあえず戦闘がない。
マラソン大会ができる「平和」は保たれている。
平和でなければ、マラソン大会などできない。
その意味ではマラソン大会がいつまでも続いてほしい。
平和に感謝し、平和を願う。
そんな思いを持って鉄原を後にした。