3月13日(金)
エンドロールになっても席を立つ人はほとんどいない。
幕切れになると、自然に拍手が起こった。
映画館では珍しい出来事だった。
イベント自粛ムードが列島を包む中、
大阪では恒例のアジアン映画祭が静かに開かれている。
そのオープニング作品、
マレーシア映画の「夕霧花園」を観た。
観たことのないマレーシア映画への好奇心からだった。
見応えのある映画だった。
第二次大戦時の日本占領下、
妹と共に収容所に送られた現地女性が主人公。
妹は慰安婦にされ、やがて命も奪われる。
生き延びた主人公は戦後、
検事となって日本軍の戦犯を追い詰めた。
ある時、日本人の庭師と出会い、
庭造りの修業を積む………。
日本軍の占領で被害を受けたマレーシアで、
加害者側の日本人庭師と被害者側の主人公が関わり合い、
国家や歴史と自らの関係に悩む。
最初は複雑な状況設定を理解できなかったが、
時間が経つにつれ謎ときのように理解できた。
第二の主人公といえる庭師を演じたのは阿部寛。
たどたどしい英語のセリフが屈折した人物像に合っている。
日本でも広く公開してほしい映画だが、
難しいだろう。