12月8日(日)
朝から兵庫県尼崎市の園田競馬場に出かけた。
冬の寒さが身に染みるが、空は晴れ渡るランニング日和。
競馬場のコースを舞台にしたマラソン大会、
「ダートランinそのだけいば」に出場するためだ。
日頃は馬の走るダートを人間が走る。
16年以来二度目の参戦だ。
大会はキッズ、ファンラン、リレーの三種目。
出るのはファンランで、コースを三周(計5.3km)する。
到着すると、まずはメーンスタンドから場内を見学。
ちょうど、キッズラン(300m)の子供たちが走っていた。
スタンド脇にはレース後の記念撮影コーナーがあった。
家族連れが楽しそうに記念撮影。
この後で私も仲間二人と一緒に記念撮影。
本来の競馬に悪影響が無いように独特な工夫があった。
例えば、ゼッケンはワッペン方式でピンを使わない。
落とされたピンで馬が怪我をしないようにするためだ。
更衣室、荷物預かり、待機場所など競馬場の施設を利用。
馬券の発券・払戻場所でランナーが準備体操する光景も。
ファンランの部の号砲は11時10分。
20分前に集合し、そろって準備体操。
出場は男女合わせて378人。
昨年より60人ほど増えたという。
体操を終えて、コースに移動。
競馬のスタートゲートをそのままスタートに利用する。
ただし、人数が多くてランナーが前にはみ出た。
ゲートを通り抜けて、スタートラインに。
日頃は馬の通り道だが、割と狭い。
定刻の11時10分に一斉スタート。
すぐに、コースが足跡だらけになる。
メーンスタンド前を通過。
砂に足を取られないよう、踏みしめながら走る。
多くのランナーが通った後は固まって走り易い。
ただ、追い抜くためには外側を走る必要がある。
外側はまだフワフワ状態で走りにくい。
コースの中にある芝生の上も走る。
走り易くなるので、しばしスピードアップ。
三周回ってメーンスタンド前でゴール。
足場が不安定で苦労したが、終わればあっという間の出来事。
ただ、寒い中でも汗をビッショリかいていた。
前回出場した16年の大会も同じ種目だった。
今回、タイムを少し短縮できたことがうれしかった。
走り終えた後は、仲間たちと場内の食堂で一服。
駅裏のような地味な雰囲気が落ち着く。
仲間二人は奥のおでん(4品で350円)を注文。
私は手前にある、まぐろのほほ肉ステーキ丼(600円)。
初めて経験するメニューだったが、まずまずの味だった。
仲間たちが美味しそうだったので、
その後おでんも食べた。
気持ちいい汗をかいて、美味しいものを食べる。
楽しい一日だった。