目次

FFTとは

採点のポイント

↳第1位 アイテム士

↳第2位 侍

↳第3位 モンク

↳第4位 白魔導士

↳第5位 陰陽士

↳第6位 時魔導士

↳第7位 見習い戦士

↳第8位 忍者

↳第9位 ナイト

↳第10位 シーフ

↳第11位 風水士

↳第12位 話術士

↳第13位 算術士

↳第14位 黒魔導士

↳第15位 召喚士

↳第16位 吟遊詩人

↳第17位 踊り子

おわりに

 

 

 

 

FFTとは

 

「FFT」

ファイナルファンタジータクティクスの略。

FFシリーズの外伝的作品。

 

初代はPS。のちにPSPでも販売。

本ブログではPSP版をプレイ。

初代PS版に若干の追加要素があります。

 

シナリオは一本道ですが、

多彩なジョブアビリティシステムによる

CTB(チャージタイムバトル)で、

戦闘内のランダム要素が際立つ作品。

 

 

1997年発売、初代PS版

【PS】 ファイナルファンタジー タクティクス 付録カード1枚あり 【中古】 プレイステーション プレステ

 

 

2007年発売、PSP版

ムービーシーン等が追加されました。

 

アルティメットヒッツ ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争 - PSP

 

本ブログではあの手この手で

99時間以上遊べる方法を紹介中。

(多分総プレイ時間999時間超えた)

 

 

今回はそんなブログ主が

独断と偏見で

ジョブをランク付けしたものです。

 

 

 

 

ランキングについて

 

凡庸ユニットのジョブのみです。

そのジョブ単独の能力で評価します。

(マスター状態で評価)

 

ただし以下、私が使わないジョブは

ランキングから除外してます。

 

・弓使い

(銃が出るまでは使うんだけどね)

・竜騎士

(ジャンプがよくわからん)

・ものまね士

(使おうと思わない笑)

 

・たまねぎ剣士(PSP)

(使ったんだけど論外笑)

 

また投票を行ったわけではなく、

私独自の好みです。

 

 

 

 

採点のポイント

 

オリジナルヘナ絵でジョブ紹介。

 

生命力 ☆最高5つ

防御力 ☆最高5つ

攻撃力 ☆最高5つ

コスパ ☆最高5つ

優良アビ ☆最高5つ

独自性 ☆最高5つ

お手軽度 ☆最高5つ

 

生命力は生き延びる力を言います。

HP回復手段がないと低いです。

 

防御力は最大HPの高さを考慮。

が装備できると上がります。

(ジョブ固有の回避率は

正面からしかカバーしないので除外)

 

攻撃力は敵のHPを削る力です。

 

コスパは装備品などが高価だと下がります。

 

優良アビはそのジョブ固有の

優良アビの有用度を示します。

 

独自性はそのジョブ5人で戦闘した場合の

面白さを独断で判断します。

 

お手軽度はジョブチェンジが容易かったり、

アビリティを覚えるのに必要な

ジョブポイントが低いと高くなります。

 

なお、以下の条件で文章中を色分けしています。

青…ジョブ

緑…アビリティ

赤…装備品

 

 

ちなみに、ジョブチェンジ早見表は

このようになっています。

 

 

 

第1位 アイテム士

生命力 ☆☆☆☆☆

防御力 ☆

攻撃力 ☆☆☆

コスパ ☆☆☆

優良アビ ☆☆☆☆☆

独自性 ☆☆☆☆☆

お手軽度 ☆☆☆☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

なし

安定性抜群

アイテムが使える唯一のジョブ。

しかもアイテムを投げられる。

 

アイテムは即時発動で

効果が一定なので、

この世界では相当強い手段です。

そんなに高価でもないです。

 

chapter2からを購入できるので、

かなり攻撃力があります。

 

アイテムそのものも強いし、

メンテナンスがないと後半戦は

下手すれば詰みます。

 

アイテム士5人で戦闘すると

やや攻撃力は低いものの、

敵の攻撃範囲外から攻撃できるので、

普通に楽しいと思います。

 

 

 

第2位 侍

生命力 ☆☆☆☆

防御力 ☆☆☆

攻撃力 ☆☆☆

コスパ ☆

優良アビ ☆☆☆☆☆

独自性 ☆☆☆☆☆

お手軽度 ☆☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

ナイト4、モンク5、シーフ4、竜騎士2

白羽取りは反則級

白羽取りを持っている敵は

エルムドア侯爵だけのはず。

異常に強かったですあの人。

 

魔法やモンク拳術

戦略を練って対策されない限り、

負けません。

村雨での回復も可能です。

 

直接攻撃や引き出すの威力は低め。

引き出すは魔法攻撃力依存なので

魔力の小手を装備するとよいです。

 

がランダムで壊れるので

引き出すを行動の主体にすると

お金のかかるジョブです。

 

物理系のジョブを経由してなれるので、

お手軽度はまあまあです。

 

 

 

第3位 モンク

生命力 ☆☆☆☆☆

防御力 ☆☆

攻撃力 ☆☆☆☆

コスパ ☆☆☆☆☆

優良アビ ☆☆☆☆

独自性 ☆☆☆☆☆

お手軽度 ☆☆☆☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

見習い戦士2、ナイト3

最強に一歩及ばず

チャクラ蘇生

生命力は十分。

攻撃力も高いです。

 

装備可能品が少ないというのは

低コストではありますが

モンクの場合はただ弱い要因に。

 

カウンターハメドるは強いですが

サポアビが格闘しかなく、

重複効果はないのがイマイチ。

 

ナイトだけをあげればなれるので

かなりお手軽で強いです。

 

モンク5人での戦闘は

高低差を考慮して動ければ

問題なく楽しいでしょう。

 

 

 

第4位 白魔導士

生命力 ☆☆☆☆☆

防御力 ☆☆

攻撃力 ☆☆☆

コスパ ☆☆☆☆

優良アビ ☆☆☆☆☆

独自性 ☆☆☆☆☆

お手軽度 ☆☆☆☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

アイテム士2

回復と攻撃が優秀

HP回復のケアルと、
蘇生のレイズ
結構なSpeedで使えます。
その2点だけでかなり強い。
 
ただし魔法には相性と
成功率があるので、
アイテムほど確実ではありません。
 
またチャージタイムが必要なので
敵の機動力が高いと期待薄。
 
意外と直接攻撃力もありますが
白魔導士5人で戦闘に出た場合、
MPが尽きる前に敵を減らすには、
ホーリーが必須でしょう。
 
 

 

第5位 陰陽士

生命力 ☆☆

防御力 ☆

攻撃力 ☆☆

コスパ ☆☆

優良アビ ☆☆☆☆

独自性 ☆☆☆☆

お手軽度 ☆☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

アイテム士2、白魔導士3

命吸唱の連打よりも

直接ダメージ魔法は命吸唱のみですが、
まずは成功率の高い魔法を使って、
根気よく相手を追い込むのが基本戦法。
 
不変不動を基軸に
魔法系には沈黙唱
物理系には狐鶏鼠を使って行きます。
MP回復移動があるので持久戦強い。
 
棒などで直接攻撃力もまああるので、
じわじわ勝つタイプです。
ただボス戦には思わぬ力を発揮します。
 
 

 

第6位 時魔導士

生命力 ☆

防御力 ☆

攻撃力 ☆☆☆☆

コスパ ☆☆☆

優良アビ ☆☆☆☆☆

独自性 ☆☆☆☆☆

お手軽度 ☆☆☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

アイテム士2、黒魔導士3

CTBでCTを操る

チャージタイムバトルで

チャージタイムを操るというのは、

バトルの本質をいじれるということ。

 

本来なら発動ができないときに

アビリティを発動させる能力を持つので、

いるといないとでは流れが違ってきます。
 
ショートチャージヘイストをかけ
グラビデ連発はかなり強いです。
さらにでの攻撃は意外と痛い。
 
MPすり替えは防御面で役立ちますが
MP回復手段がないと期待薄。
 
時魔導士5人でバトルした場合に
上記のアビリティがあっても、
忍者5人には容易く負けるでしょう。
生命力と防御面がもう一つです。
 
 

 

第7位 見習い戦士

生命力 ☆☆

防御力 ☆☆

攻撃力 ☆☆☆☆

コスパ ☆☆

優良アビ ☆☆☆☆☆

独自性 ☆☆

お手軽度 ☆☆☆☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

なし

いいアビリティがぎゅっ

取得JpUPMove+1
投石ためる
この4つでレベル上げがスムーズに。
 
HP回復手段がないので
生命力と防御力はそれなりです。
 
が装備できるので
意外と攻撃力があります。
中盤以降は装備で
物理攻撃力を上げることも可能。
 
ためるで攻撃力をあげまくれば
見習い戦士5人でも
楽勝する戦闘はあります。
派手さはまったくないけど強いです。

 

 

 

第8位 忍者

生命力 ☆

防御力 ☆

攻撃力 ☆☆☆☆☆

コスパ ☆

優良アビ ☆☆

独自性 ☆☆☆☆

お手軽度 ☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

見習い戦士2、弓使い4、シーフ5、

ナイト3、モンク4、風水士2

攻撃力は随一

二刀流で2回直接攻撃が可能。
またMove、Jumpともに4と
機動力が高い。
 
それだけで十分強くはありますが、
マスターしてもうまみのないジョブ。
 
Speedの値が重要になる戦闘が
中盤にあるので、
そこでは忍者が最強になるけれど、
それ以降はHPの低さが目立ちます。
 
高い物理攻撃力を活かした
アビリティも独自では持たず、
忍者のみで5人組んだ場合、
相手が弱くないと勝てないかも。
 
見切るがちょっとよくわからないんでね。
使えればもっとランキング上なんだけど。
 
 

 

第9位 ナイト

生命力 ☆☆☆

防御力 ☆☆☆☆

攻撃力 ☆☆☆

コスパ ☆

優良アビ ☆☆☆☆☆

独自性 ☆☆☆

お手軽度 ☆☆☆☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

見習い戦士2

ギャンブル要素が高い

ブレイク技は多くの敵に有効ですが、
成功確率が微妙。
確立を上げる方法は今のところ見つからず。
 
装備が揃えば防御面は強いです。
攻撃力はそんなに高くないので注意。
 
ナイト5人でブレイク技を多く撃ち、
成否次第の防戦一方で勝てるかは、
相手のアビリティ次第になります。
 
 

 

第10位 シーフ

生命力 ☆

防御力 ☆

攻撃力 ☆

コスパ ☆☆☆

優良アビ ☆☆☆☆

独自性 ☆☆☆☆☆

お手軽度 ☆☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

見習い戦士2、弓使い3

ハートを盗むが主力

およそ50%の確率で
敵の全力を利用できるチャームは
シーフだけの能力です。
 
逆を言うと相手に異性がいなかったら
武器を盗むに賭けるしかなくなるジョブ。
Speedと機動力以外全能力が低いです。
 
Move+2Jump+2で
機動力を底上げすると
戦闘が有利に運べますが、
盗む優先でないと勝てません。
 
何より攻撃力の低さが辛いジョブ。
5人シーフで出陣したら
勝率は高くはないです。
 
 

 

第11位 話術士

生命力 ☆

防御力 ☆

攻撃力 ☆☆☆

コスパ ☆☆☆

優良アビ ☆☆☆☆☆

独自性 ☆☆☆☆☆

お手軽度 ☆

 

ジョブチェンジ条件:

アイテム士2、白魔導士3、陰陽士3

調教が強い

調教を覚えれば、
モンスターを最大HPの3/4のダメージで
戦闘中に仲間にすることができます。
 
が装備できるので攻撃力はそこそこ。
 
陰陽士をレベル3にするのが
人によっては辛いところ。
 
5人とも話術士で出撃した場合、
勧誘で味方を増やしてもいいけど、
成功率が低いので時間がかかるでしょう。
 
 

 

第12位 風水士

生命力 ☆☆

防御力 ☆☆☆

攻撃力 ☆☆☆

コスパ ☆☆

優良アビ ☆☆☆

独自性 ☆☆☆

お手軽度 ☆☆☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

見習い戦士2、ナイト3、モンク4

能力を絞って上げろ

物理攻撃力で直接攻撃するか、
魔法攻撃力で風水術を使うか、
装備で絞ってあげたいジョブ。
 
攻撃力UPも有用。
約3割ほど攻撃力が上がります。
 
風水術のステータス異常発生率は低く
予期せぬときに発生します。
ランダム要素は高いけど
有利なステータス異常が多いです。
 
5人とも風水士で行くなら中・遠距離は
風水術でステータス異常を狙い、
接近したら物理で叩くという、
基本かつランダム性を楽しめそうです。
 
 

 

第13位 算術士

生命力 ☆

防御力 ☆

攻撃力 ☆

コスパ ☆☆

優良アビ ☆☆☆☆☆

独自性 ☆☆☆☆☆

お手軽度 

 

ジョブチェンジ条件:

アイテム士2、白魔導士5、陰陽士4、

黒魔導士5、時魔導士4

一度は経験して欲しい遅さ

算術士はSpeedがとにかく遅いです。
 
育てるのがとてもとても大変なのに、
算術士自体の魔法攻撃力は
めちゃめちゃ低いです。
何よりSpeedが低いから動けない。
 
算術士5人で戦闘したら、
味方にターンが回ってこないでしょう。
ある意味面白いです。
 
算術は魔法系に積むと非常に便利です。
 
 

 

第14位 黒魔導士

生命力 ☆

防御力 ☆

攻撃力 ☆☆☆☆

コスパ ☆☆☆☆

優良アビ ☆☆☆

独自性 ☆☆

お手軽度 ☆☆☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

アイテム士2

定番中の定番

弱点属性を突けば強いです。

一番強いのはトードですが。

 

魔法攻撃力UPを詰んだら

チャージタイムの問題だけなので、

あまり面白味はないですね。

 

 

 

第15位 召喚士

生命力 ☆☆

防御力 ☆

攻撃力 ☆☆

コスパ ☆☆☆

優良アビ ☆☆☆

独自性 ☆☆☆☆

お手軽度 ☆☆

 

ジョブチェンジ条件:

アイテム士2、黒魔導士3、時魔導士3

効果範囲は優秀

モーグリの連発だけで
かなり強い場面もありますが、
連発しないとただ弱い。
 
しかも一段上のフェアリーを覚えるのが
ためらわれる。
ケアルラのほうが性能がいいからです。
召喚魔法はそういうことが多い。
 
ゴーレムリッチはかなり優秀ですが、
消費MPが大きいので、
MP回復手段がないのは辛いところ。
 
5人召喚士で挑むときは役割分担をして、
戦略を練っておく必要があります。
 
 

 

第16位 吟遊詩人

生命力 ☆

防御力 ☆

攻撃力 ☆☆

コスパ ☆

優良アビ ☆☆☆

独自性 ☆☆☆☆☆

お手軽度 

 

ジョブチェンジ条件:

アイテム士2、白魔導士3、陰陽士3、

話術士5、黒魔導士3、時魔導士3、

召喚士5

ひとりいてもいいが

5人全員吟遊詩人だったら

どうやったら勝てるんだろうな、

逆に面白そう。

 

ただジョブチェンジ条件は非常に面倒。

魔法攻撃力が低い設定の男性しかなれず、

魔法系を経由しないとなれない。

 

 

 

第17位 踊り子

生命力 ☆

防御力 ☆

攻撃力 ☆☆

コスパ ☆

優良アビ ☆☆☆

独自性 ☆☆☆☆☆

お手軽度 

 

ジョブチェンジ条件:

見習い戦士2、ナイト3、モンク3、風水士5

弓使い3、シーフ4、竜騎士5

ブレイク好きにおススメ

敵全体にブレイク技をかけるようなもの。
複数に成功したときはとても楽しい。
 
ただそれ以外の使い方が思い当たらず、
あんまり面白味はない。
 
ジョブチェンジ条件は知らなければ厳しい。
女性のみのジョブで、
物理系を経由しないとなれません。
 
 
 

 

おわりに

 

私は回復能力の高いジョブが好きですねー。
持久戦を生き抜くすべを考えるのが好き。
 
 
複数ジョブのアビリティを組み合わせて
カスタマイズする余地がたくさんあるFFT。
総プレイ時間がおそらく999時間超えても、
ガンガン遊んでいます。
 
 
「○○5人でクリア」っていう
シリーズを時々やっています。
結構大変だけど笑
新たな発見もあって楽しいです。
今のところ2つのジョブだけ達成。
 
 
 
得た知識はこちらにまとめてます。
 
 
今回はこれでおわりますー。
 
 
 
※2021年8月の記事を
再編集したものです。