※この記事は単なる僕の愚痴。ストレス発散。それ以上でもそれ以下でもない。


SNSは嫌いだ。文章だけで伝えられても、感情が伝わってこない。文章だけでも伝わってくる。という人もいるが、僕は苦手って話だから。単なる愚痴だ。

文章ひとつにいく通りもの意味を持たせてしまう僕にとって文章での会話は怖いものなのだ。

手紙なら筆圧や、形でその人の感情を読み取れる。

が、SNS上での会話は全て同じ文字。

顔文字や絵文字を使っていたとしても、僕にとっては装飾品。付けておけばそれでいい。そう思ってしまう。そんな僕は捻れているとは理解している。

そんな僕だから、ネット上でのやり取りが増えている中、出来るだけ現実で会いたいし話したいと思ってしまう。LINEやInstagramその他含め、やり取りは最小限に抑える。これにより、コミュニケーション不足が起こる。そして僕は不安になる。この悪循環。


SNSが嫌いだ。僕は話すための文章を書くのが苦手だ。今みたいに独り善がりな文章を書くのは好きだが、いざ、これを人に伝えようとすると途端に口下手になる。口下手というか書き下手というか。SNSでは感情を出せないのがストレスに繋がっている。

ただでさえ現実でも感情を隠してしまう節があるっていうのにSNSだとその距離感がバグる。距離感がバグらないようにすると今度は文章が書けない。

よってコミュニケーションがとれない。

これも悪循環。


SNSは嫌いだ。他人と自分を比べてしまう。

あの人は楽しそう。自分は今楽しいのか?

あの人は悲しそう。自分は悲しくなくてよかった。

あの人は怒ってる。自分が怒られていやしないか?

あの人は喜んでる。自分は喜べてる?

何に対しても嫉妬や不安が寄り添う。

相手の幸福を素直に喜べない。

性悪なのは僕の方。

それならいっその事全て辞めてしまった方が自分のためではないか?と思う日が続いている。

ただ、やめてしまったら繋がりが消えてしまう。

連絡手段として使っている人が多い中、自分だけ使っていないという劣等感に苛まれる。

そう考えてしまうと辞められなくなる。

だから続けなくてはいけない。


結果、依存しているのは僕の方ではないかと

言うこと。

SNSが嫌いとは言いつつ、結局は続ける理由を探しているだけ。

SNSが主流の時代に「SNSが嫌い」というアイデンティティを持つことに酔っているだけ。

SNSを理由に相手に不安を抱いたり、嫉妬したり。

自分が不安定になる要素を探しているだけ。


ただの愚痴だから、落ちは無いけどさ。

とりあえず、自分中心に生きようよ。

周りと自分を比較したら、そりゃ自分が劣ってるように見えるさ。案外そんなことないんじゃないの?

僕には僕なりの良い所があって、周りの人は僕を見て真似しようとか、頑張ってみようとか、思ってくれてるんじゃない?

周りを見て不安になるより。

自分を見て不安になった方が数倍勉強になるよ。