モルモットの床敷 | 新潟市の動物病院~オーミンのブログ~

新潟市の動物病院~オーミンのブログ~

病院内での出来事や新潟の情報などを
気まぐれにupします

夏休みの自由研究

最近の小学生も宿題あるのでしょうか?

私が小学生だったら・・・今年のお題はこちらです

 

~モルモットの床敷の工夫~

小学校のモルモットを2週間お預かりしています

普段は新聞の上にシーツを敷きシュレッダー処理した細い紙を置きますがシーツを齧るそうです

 

まずはシーツの端のひらひらしたところを齧っていたので、折込みテープで止めました

するとテープで止めていないところや牧草や紙の下のシーツを齧るようになりました

動物用の洗えるシーツが各サイズで販売されていますがもっとお手軽に

100均の食器の水切り用のマットを敷き隙間に紙を敷き詰めました

マットは噛みませんが、テープで止めていないところのシーツを噛みます

小学校は夏休みでシュレッダー処理の紙が足りなくなり牧草を敷き詰めましたが

牧草の下のシーツを齧られました

もう一回り大きいマットか網のようなものないかなと見に行くと

柔らかい鉢底ネットがあったのでそれを敷いてみました

①シーツを折りたたみひらひらを隠す

②ネットを置きずれないようにテープで止めて足を痛めないようにマットを敷く

モルモットの足裏は肉球や毛が無いので硬い床だと足裏痛めます

吸水性マットは1日に1回水洗いし天日干ししています

これで無事にシーツ齧り問題は解決しましたウインク

マットの上ではあまりおしっこしなくなり、掃除も楽ですしゴミの量も減りました♪

網目が細かくネットの上にウンチがこびりつきますが簡単に洗い流せます

掃除は朝全部取り替え

夜はマットの上のウンチや牧草を捨てる

マットの洗濯が増えましたが今後どの床敷を選ぶかは小学校にお任せしましょう

明日お迎えです