便秘も辛いですがおしっこ出ないのも辛いです
前回と絵が同じですが
おしっこ出ない場合もトイレで長く頑張ります
逆に何回もトイレに行くこともあります
ひどくなると食欲元気がなくなり嘔吐します
前にも同じ症状で来院した猫さん
また出にくくなり来院
その猫のおしっこですが、肉眼で砂粒が見えます
治療法は
全く出なくて膀胱パンパンの場合
カテーテルを入れて尿を出し、膀胱洗浄します
その後検査の結果を見て、
点滴したり尿カテーテルを設置し入院することもあります
退院後は便秘さんと同じく飼い主さんによる看護が大事になります
食事療法 膀胱結石溶解食、水分の多いフード
内服薬 抗生剤、止血剤、鎮痛剤など
ストレス緩和 家庭内の異変(家族の増減)トイレの場所や砂の変更
適度な運動 おもちゃで一緒に遊んだり、棚やキャットタワーなどを使い上下運動
去勢済の肥満猫に多く再発することが多いです
「ぽっちゃり」は見た目丸くてモフモフで可愛いのですが
前回の便秘そして糖尿、関節疾患の発生も標準体型の猫より高くなります
定期的な体重測定や
1日に与えるフードの量を決めて
健康で長生きできるように
ご自宅の看護師さんは飼い主さんですから
よろしくお願いしますね