集合注射での注意 | 新潟市の動物病院~オーミンのブログ~

新潟市の動物病院~オーミンのブログ~

病院内での出来事や新潟の情報などを
気まぐれにupします

4月になりました

今年は早く桜が咲きそうですね

 

来週から集合注射が始まります

注意事項を書いておきたいと思います

 

持ち物

ハガキ(登録済みの場合)

愛犬手帳(登録済みの場合)

お金(新規は6200円、登録済みの場合は3200円)

お散歩バックなど(たくさんの犬が集まるため匂いでおしっこ、うんちする場合があります)

 

登録済みのワンを飼われているおうちには

既にこのハガキが届いていると思います

 

 

我が家は中央区ですので、中央区の集合注射の会場が記載されています

駐車場が少なかったり、時間短縮されている会場もありますのでお気をつけください

 

住所・氏名・電話番号などに変更がなくても必ず赤枠のところを前もってご記入ください

集合注射では例え1番に並んでいたとしても、

記入していない場合は列から抜け、記入していただいた後に再度並んでいただくことになります

 

そして下の問診票にも はい または いいえ に丸を付けてください

基本 はい に丸がある場合は集合注射ではスムーズに注射することができません

 

持病があり治療中やちょっと不安な場合はかかりつけの先生の病院で接種されることをお勧めいたします

 

 

こんなかんじです

このワンでしたら問題なくスムーズに注射できます

 

そして既に登録済みの方は愛犬手帳もご持参ください

 

 

色は年代によって様々ですが、最近はこのオレンジ色です

 

 

そして注射が終わると犬シールと済票と狂犬病について書かれたリーフレットをいただいて終了になります

 

注射当日は散歩を控え、様子を観察してください

 

そして犬シールは玄関の見えるところに

済票は首輪などにつけていただくと、

もし逃げてしまった場合でも飼い主さん情報を調べることができますのでおうちに帰ることができます

 

かかりつけの先生の所ではスタッフさんが上手に保定してくださるところもあると思いますが

集合注射は飼い主さんに抑えていただいて、私たちはチクッと注射するのみです

必ず抑えることができる方が連れてきてください

 

沢山の犬や人が集まりいつもとは違う雰囲気に興奮したり怖がる犬もいます

いつもより胴輪や首輪を少しきつめにして、手際よく抑えていただければすぐに終わりますので

よろしくお願いします

 

私の担当は今年は江南区3か所、例年のように休診日に下見に行ってこようと思います

方向音痴+地図が読めない女+ナビの言うことを聞かない女なのでてへぺろ