今話題のBRTに乗ってみました
私はあまりバスには乗りませんが
母が乗るのでカードの使い方と乗り換えの下見に
今まで上近江→万代は中央循環線1本で行けたのに
市役所乗り換え、おまけにカードがないと2回支払いが
「りゅーと」というあらかじめ現金チャージして使うカードか
下記のようなカードを使い現金かSuicaで支払う
しかたなくカードを申し込み
上近江→市役所はいつも通り
乗る時にカードをタッチ、降りる時もタッチすると料金表示
今回私はモバイルスイカで支払う
市役所で乗り換え(残念ながら普通のバス)
万代で降りるまで1台も連接バス見かけなかった
もしかしてトラブル続きで今日は走らない日なのかも
駅まで行って案内の方に聞いてみると
15分後に来るそうなので、駅で時間つぶし
近距離は前車、遠距離は後車にと言われ
前車の一番後ろに乗り、そこから見た車内
前方に電光掲示板があり
乗り換えのご案内と発車時間が提示されてわかりやすい
案内の方が一緒に乗り停留所に着くたびご案内していた
乗り心地は特に変わらず、後車だったら少し違ったのかも
市役所で降りて15分待ち
暇なので乗ってきたバスの写真を撮り
案内の方にお尋ねしてみた
連接バスは1時間に1.2本走っているそう
コレ目的の方はあらかじめ確認した方がよさそうです
母は礎町往復しているので聞いてみると(帰りは停まらず)
帰りは次の本町のバス停まで歩いてください
ひざ悪いのに乗り換えとか歩けとか、前より不便です
物珍しくて乗ってみましたが
今後色々な問題点が解決されるのか
これから冬になり雪が降ったらどうなるのか
不安だらけのBRTでした