集合注射へ行く場合
必ず愛犬を保定できる方が連れてきてください
野外の場合は、簡易テーブルの上かその場で注射します
普段おりこうでも、いつもと違う環境、いつもと違う先生だと
興奮したり、緊張しすぎて
首輪が抜けて逃げてしまったり
おさえきれずに飼い主さんまたは先生がかまれたり
ということがありました
会場には犬の保定の仕方の写真パネルもありますので
参考にしていただき、飼い主さんも愛犬も私たちも
ストレス・ケガなく注射できるよう
ご協力よろしくお願いします
先日会議で注意されました
開始時間は13時30分ですが、年々早くなっています
私は方向音痴なのでいつも少し早めに着くようにしています
そして皆さんの準備ができたら始めていたこともありました
開始時間は13時30分です
早く来てもお得はないと思います
会場によっては行列ができ長く待つ場合もありますし
15時30分までであればいつでもできますので
時間を見計らって来ていただければと思います
あとは手続き・会計をスムーズに終わらせるため
その壱で書きましたが
ハガキの赤枠内の記入と
(変更なくても住所電話番号ご記入ください、
保健所に提出する書類になります)
(問診票に〇をつけてください)
愛犬手帳ご持参ください
そして前もって料金をご用意いただけると
とても助かります
野外では診察はできません
少しでも不安があるようでしたら
前もってかかりつけの先生にご相談してください
なるべく痛くないように私なりに工夫して注射しています
愛犬に嫌な記憶を残さないためにも
きちんと保定していただき
スムーズな予防接種にご協力ください
よろしくお願いします