>1度もアップしないまま、もう8頭が出走してしまった(汗!

 

>このままだと1度も書かないままになってしまうので、頑張って書こう!

 

先日田原成貴氏のYouTubeを見て、「キドニーバウンス」という言葉を初めて知った。

岩田親父とか川田がやってる「トントン乗り」、「尻餅騎乗」、「焼きそば乗り」とか言われてるやつね。

ただ、上手くできなくて馬に負担をかけているケースが多いみたいだけど。

 

でも、田原氏の説明を聞いていると、短距離の逃げ先行馬の鞍上が腰を下ろしたような状態でハナ争いしている時の姿勢の方がそれっぽい気がする。

 

色々な技術があるんだねぇ。

 

さて、POG

参考記事:2024-2025 POG指名馬

 

>1回で書くと順位がアレなので分けて書く。

 

6/15(土)には1頭出走。

 

東京芝16に出走したシルバーレインは3着好走。

 

しかーし、3番手追走から人気薄の逃げ馬を捕まえられず、そして人気薄の差し馬にも差されての3着。

鞍上ルメールでこの結果。

けっこう厳しい(汗

 

速い脚はなさそうなので、反主流タイプかと。

 

そのまま続戦で福島なら・・・って思ったが、放牧。

新潟は野芝。

秋の中山も野芝。

スピード競馬は合わないような?

オーバーシードは11月の福島、冬の中山。

それまでに勝てればいいけど、野芝で負け癖がつくと、福島や中山でも・・・(汗

 

この馬なんで指名したんだっけ?

多分マイル路線用・・・?

 

3特ホース」に該当せず、血統構成もありがちなSSクロス程度。

 

・・・失敗したかな?(汗

 

日刊競馬POG

順位:428位  (前週の順位:420位)

(最高順位:294位)

 

JRA-VAN POG(単なる参考)

2,432 位

 

ウィンターベル

【1.0.0.0】

脱北馬

反主流・・・中距離の反主流コースで期待!

 

ミリオンローズ

【1.0.0.0】

特選ホース

反主流(脚速)・・・主流コースの決め手勝負もイケそうな感じ

 

エンブロイダリー

【0.1.0.0】

特選ホース

主流・・・主流コースの決め手勝負で!

 

シルバーレイン

【0.0.1.0】

脱北馬

反主流・・・福島か冬の中山で勝ち上がってもらいたい

 

 

*主流コース:

 大回り(非小回り)且つ、直線が長く速い上がりが出るコース

 要するに、東京、阪神&京都外回り

 三分三厘(=勝負所)が直線に入ってからになる新潟外回り

*反主流コース: 

 主流コース以外のコース

 

*主流タイプ:

 Sペース(=後傾ラップ)の決め手勝負向き

*反主流タイプ:

 上がりが速くならないコースや馬場、ペース、それ程速い上がりが要求されない逃げ先行向き

*反主流(脚速)タイプ:

 基本的には反主流だが、速い上がりにも対応できるので主流コースもこなす

*不器用タイプ:

 不器用なので小回りコースが向かず、主流コースや札幌が向く

1度もアップしないまま、もう8頭が出走してしまった(汗!

 

このままだと1度も書かないままになってしまうので、頑張って書こう!

 

その前に先週というか昨日の重賞の結果。

宝塚記念。

いつも通りハズレ(汗

 

2つのミスを犯した。

1つ目は道悪適性を考慮するのを忘れた(恥

2つ目は外回りだから非小回りなのに、日刊競馬の見出し「春秋グランプリ連覇 ドウデュース!」を見たら、それをすっかり忘れてしまい、「グランプリに強い馬は上位評価せねば!」ってことで2列目(3番手評価)にしたこと・・・orz

 

因みに「芝重巧拙」に◎が付いていたのはブローザホーンとプラダリア。

ブローザホーンは道悪【1.0.0.1】だが、不良で楽勝。

重で負けた時は「心細動」なので対象外。

プラダリアは重で【2.0.0.0】であった。

 

その他に道悪で馬券率100%だったのはソールオリエンス【1.0.0.0】

重の皐月賞で圧勝していた。

 

で、1着ブローザホーン。

2着ソールオリエンス。

3着軸馬ベラジオオペラ。

4着プラダリア。

 

ベラジオオペラは道悪【1.0.0.1】で、重のスプリングSをフラットな流れで圧勝。

重の皐月賞では差し追込み有利な流れで先行しての負けなので、敗因は道悪ではなかった。

 

しかし、こんなに道悪適性が問われるレースになるとは思わんかった(汗

 

因みに昨日のお手軽万券は京都最終レース。

完全にガミになると思ったが、3着馬が差し返したのか4着馬の脚が上がったのかはわからないが、ガミが280倍になったのはおいしかったw

 

さて、POG

参考記事:2024-2025 POG指名馬

 

1回で書くと順位がアレなので分けて書く。

 

今回は新馬戦開幕週の結果。

 

3頭出走して2勝2着1回。

 

6/1(土)東京芝16に出走したウィンターベルは見事1着!

ノーザンFのバゴ産駒にルメール×キムテツ厩舎。

そんなに強い感じはしなかったが、母が芝25~26で3勝の3勝馬なんだから、マイルは短いかと。

それでも番手に付けて勝つんだから、スピードもソコソコあるんだろう。

反主流タイプ。

 

6/2(日)東京芝16には2頭出走。

ミリオンローズ1着!

エンブロイダリー2着。

同じレースに出走したんだから、1着同着のレアケースを除けば必ず1頭は負ける。

 

ミリオンローズは府中で「隠れ好タイム」勝ち。

なので、主流タイプにしてみようかなーと思ったが、ジャスティンミラノを参考に反主流(脚速)にしてみる。

エンブロイダリーは上がり1位だったので主流かな?

タイプは昨年度も変更したし、最初はパッと見の印象でケテーイ。

 

昨年のこのレースは「牝限だし。。。」ってことで、チェルヴィニア1頭しか指名せず、当初「看板馬」予定だったボンドガールはPOG馬から外してしまった。

(参照記事:2023-2024 POG指名馬

が、ボンドガールも活躍してしまったので、今年は2頭指名。

因みにクライスレリアーナ(ルメール×キムテツ厩舎)は最初からスルー。

ボクは元ヘリファルテ&メッシーナのPOなので、とてもじゃないが指名する気にはならず(汗

でも、クライスレリアーナもけっこう走ったね。

 

因みにPOG馬ではないが、土曜京都芝16はダノンフェアレディが勝利。

この馬もエンブロイダリー同様、井内氏のデビュー前調教タイムをクリアしていたので注目していた。

そして、このレースは上がり1、2、4、5Fが優秀であった。

昨年のボンドガールの新馬戦と一緒。

しかーし、ボンドガールやミリオンローズが勝ったコースは主流であるのに対し、こちらは反主流。

内回りだからね。

当然、桜花賞や阪神JF(どちらも外回り=主流コース)とは別のコースであーる。

主流コースを速い上がりで勝ったなら、主流 or 反主流(脚速)だろうけど、反主流コースだと評価がムズい(汗

今年のシンザン記念では、主流コースでラップが優秀だった馬がちゃんと馬券になり、反主流コースで優秀だった馬は馬券外に沈んだ。

てことで、要注目である。

 

日刊競馬POG

順位:294位  (前週の順位:-位)

(最高順位:294位)

 

JRA-VAN POG(単なる参考)

1,131 位

 

ウィンターベル

【1.0.0.0】

脱北馬

反主流・・・中距離の反主流コースで期待!

 

ミリオンローズ

【1.0.0.0】

特選ホース

反主流(脚速)・・・主流コースの決め手勝負もイケそうな感じ

 

エンブロイダリー

【0.1.0.0】

特選ホース

主流・・・主流コースの決め手勝負で!

 

尚、今年度から「主流コース」に新潟外回りを追加。

クラシックとは全く関係ないコースだけど、速い上がりが出るし、三分三厘(=勝負所)が長い直線に入ってからになるので、小回りであっても問題なし。

 

*主流コース:

 大回り(非小回り)且つ、直線が長く速い上がりが出るコース

 要するに、東京、阪神&京都外回り

 三分三厘(=勝負所)が直線に入ってからになる新潟外回り

*反主流コース: 

 主流コース以外のコース

 

*主流タイプ:

 Sペース(=後傾ラップ)の決め手勝負向き

*反主流タイプ:

 上がりが速くならないコースや馬場、ペース、それ程速い上がりが要求されない逃げ先行向き

*反主流(脚速)タイプ:

 基本的には反主流だが、速い上がりにも対応できるので主流コースもこなす

*不器用タイプ:

 不器用なので小回りコースが向かず、主流コースや札幌が向く

3連複3-10 4-4 10 1 2 5 6 7 9 12 13