昨年度、公益財団法人 北野生涯教育振興会から「放送大学選科履修奨学生」に選んでいただきました。ありがとうございます(人''▽`) きっかけは、ふと、「放送大学にはいわゆる奨学金制度はないのかな(・・?」と疑問に思い、調べていたら放送大学のHPに奨学金制度についてのページがあり、返還不要の奨学金制度を発見したのがはじまりでした。 選科履修生の場合は1年で7万円支給(返還不要)されるとのこと( ..)φ。
ダメもとで応募してみよう、、と申請したら、後日郵送で「放送大学選科履修奨学生に決定しました」との通知をいただき、驚き桃の木(表現が古ッ)。なんと光栄にも奨学生として選んでいただき、奨学金を頂けることに。めちゃめちゃ嬉しかったです!
2019年度も引き続き募集していますので、選科履修生または放送大学大学院修士全科生の方はぜひぜひ、応募してみてはいかがでしょうか?※放送大学生の場合は、奨学生に応募できるのは「選科履修生(修士選科生を含む)」または「放送大学大学院修士全科生」に限られるようです。
↓
その後の流れとしては、振込先の口座を記載した用紙を返送し、2週間ほどで奨学金が振り込まれました。
そして半年後に状況報告書(A4用紙1枚)の提出、そして年度の終わりに学習の成果として、レポート(4,000文字程度)の提出が必要です。
ちょうど今日、1年の学習の成果として、4,000字のレポートを書き終えたところでした。歯医者さんの待ち時間にも、スマホでポチポチと書いていましたw 面接授業やオンライン授業のレポートはGoogleドキュメントで書いているのですが、外出時でもスマホから作成・編集ができるのでとっても便利です。万が一またパソコンが壊れるようなことがあっても
、Googleドキュメントにデータが保管されているので安心です。 ちなみに、レポート作成の際に重要!な文字数カウントは、こちらのサイトを利用させてもらっています。 ↓
今回の奨学金を頂くという有難い機会を生かしていけるよう、来年度もじっくり一つ一つ、着実に学習を積み重ねていきたいです