ついに放送大学から印刷教材が届きました~!!ヾ(*´∀`*)ノ

 

実は土曜日に届いていたのですが、恐れ多かったたのと熟成が必要だと判断し、一日寝かせておきましたw

今回は2科目だけなので、コンパクトな梱包です。

 

最近知ったのですが、科目履修の事を「カモシュウ」、履修案内の冊子一式を「お楽しみ袋」、授業料の事を「マナピーのえさ代」と言うとか言わないとか、、w

 

私も積極的に使っていきたいと思います!

早速ですが、今回届いた教材一式は「お楽しみボックス」とさせていただきます。

 

 

 

 

お楽しみボックス

 

 

 

 

開封の儀

 

それではいよいよ、開封の儀の始まり始まり~。

 

 

ぱかっと

開封したところです。

 

 

 

 

 


 

お楽しみボックスの中身

 

・テキスト2冊
・学生のしおり
・番組案内表
・チラシ2枚

 

チラシ(雑な呼び方ですみませんw)には、今回送られた教材の内容が書いてありました。

今回の2科目とも、通信指導は後日送付とのこと。

今期開講科目でもないのですが、何か諸事情が発生したのでしょうか!?

 

もしくは焦らし作戦かもしれません。。。グラサン

その手には乗りませんよ~!

 

 

 

 

 

出願から印刷教材到着まで

 

ここで時系列を整理したいと思います。

 

12月29日:出願
1月14日:合格通知書と学費の払い込み用紙到着
1月14日:学費払い込み完了
1月21日:入学許可書到着
2月3日:印刷教材(お楽しみボックス)到着
 

出願から印刷教材到着まで、わずか1か月弱です(@_@)

 

 

 

初学期は、早く出願すればそのぶん印刷教材を

早く受け取れる可能性があるので、

思い立ったらすぐの、スピード出願がおススメです☆

 

 

 

通信指導が届くまではまだ猶予期間という解釈にさせてもらい、のびの~びと過ごしたいと思いますw

 

 

のび太ドラえもん

 

 

本当の戦いは通信指導が届いてからですね。

さて、ゴングが鳴るのはいつのことでしょうか?ボクシング

 

 

こうご期待!!!チョキ

 

 


お読みいただきありがとうございます♪
励みになりますので、クリックしていただけると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ