こんにちわ。

あれからまたハンカチを作ったので、裏返してアイロンで整えるところを写真撮りました。
私なりのキレイに仕上げるコツを紹介しまーす。
中表に生地を縫い合わせるとこまで完了!
裏生地を上向きに置いて下さい。
縫い残した一辺を除いた三辺に!
縫い代1㎝のところを ↑ のようにアイロンをかけます。
その時に縫い目が上から見えることがポイントです。
縫い目から生地端の数ミリが裏返した時に裏生地が控えられるぶんになります。
縫い残した一辺は。
裏生地は裏側へ
表生地は表側へ倒します。
ひっくり返しますね。
↓
その時、角を指で摘んで固定しながらひっくり返します。
縫い残した所から指を入れますョ。
まず、角の辺りだけ四角返します。
四角返したら、縫い残した所からクルッと全体をひっくり返します。
目打ちで角を整えます。
※目打ちを使う時に力を入れません。
力を入れると生地を痛めます。
角!とんがり!
を意識しないほうがいいです。
裏側が(水玉)上に置いたら … 。
表生地が(生成り)1㎜ほどみえてます。
裏生地が控えられているということです。
それを意識しながらアイロンで整えます。
キレイな角の出来上がり!
☆
不器用ながらも、コツを使いながら私もミシンを踏んでいます。
シンプルで簡単なものほど工程をしっかりしないと仕上がりに差が随分出ます。
材料は少ないけど、コツさえ掴めば簡単なハンカチ。
生地を変え、沢山つくりたいです。
森の手づくり市
bonhomme de neige
No.100
