Bonne année !
あけましておめでとうございまーす。

暖かいお正月ですね。
今日はお天気だし、お出掛け日和でした。




私はね、年末から寝込んでいました。
新作の準備を進めていたら、しんどくなってきたんです。
しんどいことに気付かないふりをしながら続けてると、熱がどんどん上がって39.3°C 。

平熱が35°Cだから39°Cは軽くパニックを起こす世界なんです(>_<)

除夜の鐘の頃にも39.2°C。
もう、どうでもよくなりました(笑)




でもね … 。
買っておいた海老が気になり、海老を炊き。
黒豆を水でもどしていたから黒豆も炊き。

そうすると … 。
あとは切るだけなものもやってしまおうと台所に立っていたら、ふっらふらになりました(笑)
だから、伊達巻きは諦めました。




{77ED32AD-36D0-4517-9228-4363DBD8F289:01}


息子にとっては、もうそろそろ色んなことを思い出として覚えていくお年頃なのかな?
だからこそ、今年も頑張ろうって思っていました。
お節料理を楽しみにしてくれてるし。


がんばった結果、一段重なお節料理。
息子はガッカリしていました。
来年のはがんばらないとね ♪




{AC38BD15-7796-4F90-8A83-D4AE444869BB:01}


今日は、伏見稲荷大社へ ♪
私の風邪がうつったかな?
鼻水がこびりついてる息子は主人とお留守番してもらい、ひとりでササーッと行ってきました。


{53E0A602-D63A-42E8-B0BD-3B5191A43B5E:01}


たくさんの人!
人と人の間をすり抜けるのは得意です(笑)
お参りしてお守りを買って、お土産もね。
ササーッと帰りました。




お家に帰ったら、カバステの練習!


{2BCC16F6-A56E-4D6B-BCC5-D8A1EF4950DD:01}

{41841AD0-902F-4758-A824-4D416F394EA0:01}

二本針でカバーヘムガイドをつけて、2.0㎝の裾を想定して練習しました。


え?もしかして … 。
私、上手じゃん (≧∇≦)


カバステが他は何に使えるものなのか知りません。
バインダーはまだ、予算的に買っていないからバインダー処理練習はまだできないし。

衿ぐりもできるのかな?
って思い、次にした練習が ↓ 。


{632116E2-E007-4AF6-B000-D51FCFD78313:01}


なんだこれー (*_*)
やっぱり、上手な訳ではありませんでした。

みなさんがおっしゃってるように、カバステの本があるといいなって私も思います。
ロックミシンの本みたいに、カバステの本があると練習ができたり発見があったりで楽しいだろうなぁ … 現実逃避ですね(笑)


すぐに片付けて、平安楽市への作品づくりへ移りました。




あっ。
昨日の1月2日。
休日診療所へ行ってきました。

扁桃炎でした。
二日連続39°Cを超えたことが初めてで、お水を飲むにも唾を飲み込むにも喉に激痛。
寒くて頭が痛い。
喉が、あまりにも痛いから調べてみると“扁桃炎”ってのに私の症状が当てはまりました。
膿が出ていないから元旦は病院へは行かなかったけど、2日になると膿発見 (T ^ T)

抗生物質を処方していただき、やっと痛みがましになりました。


まだお薬がないと喉が痛くて、お茶も飲めないけど。
その間、いろんなたくさんのことを考えました。
また機会があれば書きたいなっと思っています。



{84A3E4C9-DA11-4F25-B4BC-659937B88075:01}

2016.1.9
平安楽市
bonhomme de neige
No.205


今年のスタートは平安楽市です ♪
新作を持って行けるように準備しています。
遊びにいらっしてくださーい。




ブログ村のランキングに参加しています。
左ポチッ or 下ポチッ していただけると励みになります。