あなたはこんな事で

悩んでいませんか?

 

「こども部屋って何歳から?」

 

 

「○○君、もう一人で寝てるらしい」

 

 

「こども部屋のはずが

物置部屋になってる!」

 

 

春休みになると
こども部屋のご相談

よくお聞きします

 

 

わかります

以前は私も

こども部屋って

何歳になったら準備する?

と悩んでいました

 

 

片付かない家が

お悩みの女性に

 

おうち全体を俯瞰して

「オーダーメイドの収納プラン」で

心と時間のゆとりを届けます


収納をクリエイトするママ建築士
カワバタ キョウコ

 

収納・間取・片付けは
HPのメインブログへ

 

 

今日は

こども部屋を準備するタイミングを

お伝えします

 

 

あなたはこれを読むと

こども部屋を準備する

タイミングがわかります

 

 

ズバリ

あなたの家族の基準

決めるだけです

 

 

以前は私も

まわりの声に

迷わされていました

 

でも環境も家も違うし

なにより子どものタイプも

違いますよね

 

 

************************************************

 

 

こども部屋について考える時期は

大きく分けてこの3つ
 

  1. こどもが産まれた時
  2. 小学校入学時
  3. こどもの自立を意識し始める時

 

 

まずは

1.こどもが産まれた時

この時は
「将来こども部屋がいるな--」
こんな程度で大丈夫
 

 

2.小学校入学の時​​​​​​​

この時には

 

こどもが過ごす場所と言うよりも
こどもの物を置く場所
 
ではないでしょうか?
 
 
それなら
あなたの目が届く
ダイニングやリビングの一角に
こども達のスペースを確保
する方が良い場合もあります
 
大人と共有のスペースでもOKです
 
 

3.こどもの自立を意識し始める時

こども部屋について

真剣に考えはじめ

私がよくご相談を

お聞きするのは

まさにこのタイミング

 

 

人によって違うので難しいですよね

 

 

小学校3~4年の子もいれば

中学生の場合もあります

 

 

ちなみに我が家は

(中高生の姉弟)

6年生のタイミングで個室を

準備しました

 
 
 
 
 
 
 
 
こども部屋を
準備するタイミングは

あなたの家族の基準

決めるだけです

 
それが

こども部屋を準備する

タイミングです

 

 

まずは

お子さんに

「こども部屋欲しい?」と

聞いてみましょう

 

 

その後に

守って欲しいルール等

話し合って下さいね

 

 

メルマガでは

おうちづくり・片付け

思春期の子ども達との暮らし

書いています

ダウンダウンダウンダウン

 


キラキラ無料診断はじめましたキラキラ
診断後4日間ステップメールが届きます
プレゼントプレゼントお届けします

メルマガ登録登録お待ちしています


人気記事

ダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

小さな一歩であなたのおうちが

片付けやすいおうちに変わります

 

HPブログでは

収納・間取・生活動線

片付け等について

1級建築士・収納のプロ目線で

記事を書いています

 

 

 

 

 

 

ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

 

 

 

フォローしてね 

 

カワバタキョウコ
詳しいプロフィールはコチラ



10年以上住宅業界で
リフォームプランナーとして
おうちづくりをサポートしていました
  • 1級建築士としてのキャリア
  • ワンオペ家事の専業主婦10年
  • 思春期の母(中高生)

3つの目線
あなたの暮らしに合う
収納計画をご提案



/オススメ/
1分で試せる無料診断&メルマガ
あなたのおうちは「片付けやすい?」
診断後メルマガをお届けします


カワバタキョウコ

お友達登録お待ちしています!

モニター募集・クーポン配信



カワバタキョウコ
ホームページでおうちづくりのコラム書いています!

サービスメニュー・講座の案内・マンガコラム執筆中