忙しいママのための

片付けやすい おうちづくり


家事動線を分析して
暮らしに合わせた収納計画


1級建築士・収納環境プランナー
カワバタ キョウコ


みなさんこんにちはニコニコ

 

 

ご訪問いただき

ありがとうございますウインク

 

 

 

1月も今日で終わり

最近は恐怖でしか

ありません滝汗

 

 

カセットコンロ・ホットプレートの収納場所は?

 

アップアップ

こんな質問頂きました

 

 

 

収納場所に

正解・不正解はないので

自分が使いやすいのが

正解ですひらめき電球

 

 

では、どこが使いやすいのか?

考えたいと思います

 

 

カセットコンロは日常使い?

 

私はお片付けサポート

色んなおうちに訪問しています

 

 

カセットコンロを

キッチンに収納している

おうちが多い

 

ダウンダウンダウン

 

 

 

しかし

お話をよくお聞きすると

 

 

  • 最近は電気鍋でお鍋をする
  • 子どもが小さいから危険な気がする
  • 電磁調理器を買ってから使っていない
 
 
カセットコンロを
日常使いの方が
少なかったびっくり
(カワバタお客様調べ)

 

 

 

カセットコンロは

災害時の備え

として置いている

 

・・・ならば、

収納場所は

防災用品と同じ場所

 

具体的に言うと

  • 押入
  • 納戸
  • 階段下収納
キッチン以外の場所に
移動しました
 
 
逆に、
週末はカセットコンロで鍋
が定番メニューなご家庭は
キッチンが便利だと思います

 

 

ホットプレートの収納場所は?

 

ホットプレートは子どもの年代で

使用頻度が変わりませんか?

 

 

わが家の子ども達は中高生

 

 

家族4人で食事は

月に数回程度びっくり

 

 

ホットプレート使ったの

いつだっけ?

 

 

 

話が脱線しましたが、

ホットプレートは

重量があるので

キッチン・食器棚の下部

 

クリナップ様の画像お借りしました

 

引き出し収納なら

1番下の台輪部分です

 

 

収納の面から言うと

円形より四角の

ホットプレートが便利

 

 

 

 

開き戸タイプの

キッチン・食器棚の場合は

 

 

 

収納スペースを

無駄なく使うために

ラック購入を検討しても

いいと思います

 

Amazon様から画像お借りしました

 

 

重量があるので

膝をついて出入れする場所

で良いと思います

 

 

 

理想の収納場所がなかった時

 

別の場所でOKOK

 

 

理想通りに行くケース

ばかりではないですよねガーン

 

 

使用頻度が低ければ

納戸や押入でも良いOK

 

 

全ての物を

使いやすい場所に

収める事は難しいので

 

 

優先順位を自分で

決める事がポイントです

 

 

フォローしてね 

 

カワバタキョウコ
詳しいプロフィールはコチラ



10年以上住宅業界で
リフォームプランナー
として勤務

1級建築士としてのキャリア
ワンオペ家事の専業主婦10年
思春期の母(中高生)


3つの目線
あなたの暮らしに合う
収納計画をご提案

カワバタキョウコ

お友達登録お待ちしています!

☆月に2回定期配信☆

モニター募集・期間限定サービス等お得情報配信



カワバタキョウコ
ホームページでおうちづくりのコラム書いています!

サービスメニュー・講座の案内・マンガコラム執筆中



カワバタキョウコ
日常の事・子ども達との暮らし
飾らない日々を発信しています
(ブログに登場しない猫びっくり多め)

 

 

募集中の講座
親子の片付けインストラクター2級認定講座
十字屋カルチャーで開講中
  • 1月13日(水)
  • 2月27日(土)
  • 3月18日(木)
  • 4月25日(日)
詳細・お申込みは コチラ