みなさんこんにちは![]()
ご訪問いただき
ありがとうございます![]()
1月も今日で終わり
最近は恐怖でしか
ありません![]()
![]()
![]()
こんな質問頂きました
収納場所に
正解・不正解はないので
自分が使いやすいのが
正解です![]()
では、どこが使いやすいのか?
考えたいと思います
私はお片付けサポートで
色んなおうちに訪問しています
カセットコンロを
キッチンに収納している
おうちが多い
![]()
![]()
![]()
しかし
お話をよくお聞きすると
- 最近は電気鍋でお鍋をする
- 子どもが小さいから危険な気がする
- 電磁調理器を買ってから使っていない
カセットコンロは
災害時の備え
として置いている
・・・ならば、
収納場所は
防災用品と同じ場所
具体的に言うと
- 押入
- 納戸
- 階段下収納
ホットプレートは子どもの年代で
使用頻度が変わりませんか?
わが家の子ども達は中高生
家族4人で食事は
月に数回程度![]()
ホットプレート使ったの
いつだっけ![]()
話が脱線しましたが、
ホットプレートは
重量があるので
キッチン・食器棚の下部
クリナップ様の画像お借りしました
引き出し収納なら
1番下の台輪部分です
収納の面から言うと
円形より四角の
ホットプレートが便利
開き戸タイプの
キッチン・食器棚の場合は
収納スペースを
無駄なく使うために
ラック購入を検討しても
いいと思います
Amazon様から画像お借りしました
重量があるので
膝をついて出入れする場所
で良いと思います
別の場所でOK![]()
理想通りに行くケース
ばかりではないですよね![]()
使用頻度が低ければ
納戸や押入でも良い![]()
全ての物を
使いやすい場所に
収める事は難しいので
優先順位を自分で
決める事がポイントです






