みなさんこんにちは
ご訪問いただき
ありがとうございます
今日は前回の続き
前回から読んで
頂けると嬉しいです
暮らしに合わせて
お部屋の用途が
変化していく和室
しかし、
押入だけが変化していない
おうちが多い
例:カワバタ家の場合
和室の用途
客間
母子の寝室
子どものあそぶ部屋
子どもの勉強部屋
ファミリークローゼット的な部屋
和室の用途はこんなに変化
しかし・・・
3年前まで押入は
- 家族全員の布団(季節外)
- 来客用布団
- おもちゃ・ゲームの箱
- 桐の着物収納ケース
- 引出物や頂き物
- 実家からの頂き物 等
当時は活用していない物ばかり
今は和室をファミリークローゼットに
押入の中身は
1階で使用するものだけ
- 家族の上着・コート
- ストール・マフラー類
- 学生服
- リビングの季節家電
- 雛人形・鯉のぼり
キャリーバック(病院用)
- 着物(プラスチック衣装ケース)
- ゲームの箱(売却用)
我が家はこんな感じ
玄関に近いおうちの場合
- 非常持ち出し袋
- 備蓄用食材 とか
子どもが遊ぶなら
秘密基地的な
おもちゃ収納兼遊び場 とか
和室✛押入を
ライフステージに
合わせて変化すると
片付けやすいおうちへ
つながります
募集中の講座
親子の片付けインストラクター2級認定講座 リクエスト開催致します