こんにちは

『片付けやすいおうちづくり』

カワバタキョウコのブログへ

ようこそ音譜

HPはコチラ

 

無料イベント等、最優先にご案内します

 お友達登録待ってますウインク

友だち追加

 

みなさんこんにちはニコニコ

 

 

ご訪問いただき

ありがとうございます爆  笑

 

 

 

今日は前回の続き

 

 

前回から読んで

頂けると嬉しいですラブラブ

 

 

 

暮らしに合わせて

お部屋の用途が

変化していく和室

 

 

 

しかし、

押入だけが変化していない

おうちが多いガーン

 

 

例:カワバタ家の場合

 

 

 

 

和室の用途

 

客間

ダウンダウン

母子の寝室

ダウンダウン

子どものあそぶ部屋

ダウンダウン

子どもの勉強部屋

ダウンダウン

ファミリークローゼット的な部屋

 

 

 

 

 

和室の用途はこんなに変化

 

 

 

 

しかし・・・

 

 

 

 

 

3年前まで押入は

 

  • 家族全員の布団(季節外)
  • 来客用布団
  • おもちゃ・ゲームの箱
  • 桐の着物収納ケース
  • 引出物や頂き物
  • 実家からの頂き物 等

 

 

当時は活用していない物ばかりあせる

 

 

 

 

 

今は和室をファミリークローゼット

 

 

 

 

押入の中身は

1階で使用するものだけ

 

  • 家族の上着・コート
  • ストール・マフラー類
  • 学生服
  • リビングの季節家電
  • 雛人形・鯉のぼり
  • 爆笑キャリーバック(病院用)
  • 着物(プラスチック衣装ケース)
  • ゲームの箱(売却用)
 

 

我が家はこんな感じ

 

 

 

 

 

玄関に近いおうちの場合

 

  • 非常持ち出し袋
  • 備蓄用食材 とか
 
 
 
 

 

 

子どもが遊ぶなら

 

秘密基地的な

おもちゃ収納兼遊び場キラキラ とか

 

 

 

 

和室✛押入を

ライフステージに

合わせて変化すると

片付けやすいおうちへ

つながりますOK

 

 

 

 

フォローしてね

 


片付けやすいおうち相談 受付中

カワバタは10年以上、

住宅業界でリフォーム営業経験ある

女性1級建築士

 

 

 

セールスエンジニア

としてのバリキャリの経験

 

ワンオペ家事

10年専業主婦の経験

 

ワーキングマザー

(中高生の母)としての経験、

 

 

個々に応じた暮らし

提案が得意

 

公式ラインよりお問合せ下さい 

 

友だち追加   

 

 

家具の配置換えや

動線の整理で

暮らしがもっと快適に?

 

 

図面と写真でご相談に応じます

 

フォローしてね…
 

 

 

 

募集中の講座

親子の片付けインストラクター2級認定講座 リクエスト開催致します