みなさんこんにちは
ご訪問いただき、
ありがとうございます
リビングの続きに和室
そんなタイプのおうち
よくあります
(我が家もです)
そして、その和室の押入
上手に使えていない
おうちも多い
(以前の我が家も)
その理由の1つは
和室の用途が
暮らしに合わせて
変化するから
わが家の例で言うと・・・
和室の用途は
こんな感じで変化してきました
来客用寝室
母と子の寝室
子ども達の大型おもちゃの部屋
子ども達の学習机を置く部屋
ファミリークローゼット的な部屋
16年~17年でこんな感じで
変化してきました
そう考えると
リビング続きの和室は
可変性があり便利
話を押入に戻すと・・・
用途が変わるたびに
押入を整理せずに
詰め込めるだけ
詰め込んでいました
そして、カオス状態になる
カオスは大袈裟ですが
和室の用途変更に
ついていけずに
上手に活用出来ていない
押入はよくあります
リビング続きの和室は
便利な場所にあり、
キッチンに立つママから
目が届く場合も多い
和室と押入を有効利用すれば
『片付けやすいおうち』
に繋がりそうです
次回は押し入れの中身を
書きたいと思います
募集中の講座
親子の片付けインストラクター2級認定講座 リクエスト開催致します