前回オンラインにて、図面で「片付けやすいおうち相談」を依してくださったお客様(その記事)
オンライン時に訪問でのアドバイスもご依頼いただき、昨日訪問しました
南大阪で活躍しているOSAME-LABO鮫島理恵子さんの「おうち1件丸ごとお片付けサービス」の真っただ中
訪問したお客様宅はおうち丸ごとお片付けサービス中なので、今でも十分スッキリしていました
おうち全体がキレイになると、暮らしがどんどんグレードアップし、より良い環境を目指すようになります
今回のカワバタの役割・・・
子ども達の成長を見据えて、個室の準備(お部屋の割り振りの為のリフォームアドバイス)
こんなご提案をしました
- 子ども部屋の家具配置の為に出入り口扉の移設➡結果的に玄関収納スペースも確保
- 既存物入に布団を収納する為に袖壁撤去・クローゼットの袖壁撤去(パイプハンガー移設)
- 水廻りのリフォームの相談
- 費用を抑えるためのアドバイス
オンラインで平面ラフ図を見てコンサルしていましたが、やはり現場を見ると提案内容も変わりました
- 平面図からは読み取れなかった高さ
- 現場を見ているからわかる要望
- 未来の家具配置を想定した空き寸法 等
現場でスケール片手に「ベッドを入れるとしたら、この辺りまで来るからドアに干渉する・・・」
↓
「ドア移動出来るけどどう」
↓
玄関の収納スペースも確保出来る
工事の内容や要望を施工者(工務店さん・大工さん等)に伝えるのはハードルが高い
現場知識のない主婦(当たり前ですが・・・)の方はその事を不安に思う方も多い
こんな事聞いてもいいのか?とか
予算が少ない事を気にしている方にオススメなのはこの方法
「予算がないから、お安く出来る方法を教えてください」と素直に聞いてみる
私が施工者の立場だった頃、値引き交渉には一切応じませんでしたが、正直に言ってくれると、
色々と考えて、ご期待に応じられる様に色々調べましたよ
そして、私も職人さん達、メーカーさんには特価品がないか聞いていました
話が脱線してしまいましたが、カワバタはご家族や施工者さんに説明出来ろ様に手書き図面で計画書をお渡ししています
カワバタは10年以上、住宅業界でリフォーム提案経験のある女性1級建築士
専業主婦としての経験、ワーキングマザー(高校生・中学生の子の母)としての経験、暮らしに密着した提案を得意とします
生活習慣からの、収納計画・家事動線・収納動線の検討
リフォームの相談
- その工事だけ今してももったいないよ~
等の本音・・・(これを言ってくれる工務店さんは本当に親切)
- 棚板追加だけでこの価格だけど
- 要望していない工事ばかりすすめられる(これは問題外
)

公式ラインよりお問合せ下さい
■親子で作ろう♪オリジナルラベルカード お片づけの基本とおもちゃ収納のコツ ミニ講座つき
7月29日 14:00~15:30 @京都市こどもみらい館 詳細・お申込みはコチラ
■生きる力を育む親子の片づけ @オンライン 9月7日 10:00~11:30
詳細・お申込みはコチラ
■義親同居・思春期 プロでも悩む家族の片づけ@オンライン 9月10日 10:00~12:00
詳細・お申込みはコチラ